2017年03月29日

朝礼ネタ:今話題の「忖度」について

繁忙期真っ只中。

仕事の方が忙しく中々更新出来ませんでした。


今日は少し時事ネタを交えた朝礼ネタです。


D6AAAD77-60B1-401C-9E96-018C4974F82D.jpg


今話題の「忖度」について


森友学園の問題において忖度という言葉が政治の世界で話題になっております。


安倍総理の妻である昭恵夫人が小学校の名誉会長に就任することで

小学校の認可について忖度があったのではないか


ということなのですが


そもそも、忖度とは辞書で引いてみると

「他人の心を推し量ること」


と書いてあります。

とても日本人らしい言葉で時には褒められる行動です。


特に私達企業で働いている身としては

この「忖度」が出来ることは強い武器になります。


お客様のご要望を汲み取り、先回りして提案する。

上司から言われなくても、自ら行動する


など他人の心を推し量って行動することは、社会人にとって言わば当たり前のことだと思います。


➡︎流行語大賞「インスタ映え」の朝礼ネタはこちら


特に今回の問題であれば

出世したい官僚が、昭恵夫人が名誉会長の小学校を認可するよう根回しをするということは安易に考えられると思います。


有り難迷惑 という言葉もあるように

他人の心を推し量ることには限界があります。


「忖度」するにしても最後は相手方に必ず確認することが社会人にとって必要なのではないかと感じました。


最新の時事ネタはこちら


posted by 今日の朝礼ネタ at 10:31| Comment(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月22日

朝礼ネタ:侍ジャパンに向けられたブーイング

A2C9D4CD-E2E8-4FAA-99D7-523974982C98.jpg


侍ジャパンに向けられたブーイング


侍ジャパンの準決勝に向けた練習試合がアメリカで行われ、その際に日本のコーチに向けて起こったブーイングが話題になりました。


バッターの鈴木誠也選手が振り抜いた際にバットを観客席に飛ばしてしまい、そのバットを日本のコーチが観客に対し返却を求めたことが原因です。


あまりない場面ではありますが

日本では選手に返すことが通常です。

しかし、アメリカでは観客にそのままプレゼントすることが当たり前で、その文化の違いから起きたブーイングだったようです。


他にも同じベースボールであっても、国によってしてはいけないことがあります。

野球ではよく、「暗黙の了解」と言われますが

相手国でやる以上、相手のしきたりに合わせなければなりません。


日本にも昔から「郷に入っては郷に従え」と言う言葉があります。


自分の当たり前が他人に不快感を与えることがあります。


私達もお客様や取引先と商談する際には相手のペースに合わせることも大切だと思いました。

posted by 今日の朝礼ネタ at 11:07| Comment(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月21日

朝礼ネタ:PDCAサイクルについて

7E6B4D8B-8BF4-49F8-BAD0-659B16E1C524.jpg


PDCAサイクルについて


事業を発展させる上でPDCAサイクルを上手く回すことが必要とよく聞きます。


簡単にご説明すると

Pはプラン、つまり計画

Dはドゥー 、計画した物を実行し

Cはチェック、ここで必ず評価する

Aはアクション、そして改善する。


このサイクルを使い、実践と改善を繰り返し、事業をより良い方向へ導くというのがこのPDCAサイクルの仕組みです。


このPDCAの重要な所であり大変な所は

後半のCAが出来ていない企業が多いということです。


新しい制度を導入しても、そのままの状態で今現在も受け継いでいたり。

新しいシステムを導入しても、検証を行わずに使い続けていたり。

PD、もしくはDDDの繰り返しで

チェックして改善する機能を持ち合わせていない企業が多いそうです。


その原因としてあげられていたのが

自ら計画、実行したものを他人に検証、改善されることにあまりよく思わない人がいること。


また現在の制度やシステムに改善要望を出すことで余計な仕事を増やしてしまう。という発想が邪魔をしていること


そして何より検証し、改善する為の時間がないこと。


などがあるそうです。


どれも意識を変えれば、取り組めることですので

私も日々繰り返し行っている業務のやり方を根本から見直し、定期的に検証し、改善して行きたいと思います。

posted by 今日の朝礼ネタ at 03:13| Comment(0) | 仕事スキルネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月19日

朝礼ネタ:人は見た目が9割

D91BAD7A-64BE-4E5F-A971-201D67A87A59.jpg


人は見た目が9


という本がひと昔前に流行りましたが

販売員にとって第一印象はとても重要です。


ヨレヨレのシャツ、折り目のついていないズボン、寝癖がついていたり、靴が汚れていたりといった販売員を街中で良く目にします。


沢山あるお店の中で、そのお店で、その従業員を捕まえて、あえて高価な物を購入する気には皆さんもならないと思います。


普段からの行いがお店の好感度に繋がり、延いては売上アップに繋がります。


またそれは一つ一つの商品についても同じことが言えます。

普段からの清掃、メンテナンス

また、フェイスの見せ方や陳列の仕方などにより、商品に興味を持ってもらう事が大切です。


いくら品質が良く、使い勝手の良い商品であってもお客様の目にとまらず、興味を持って貰わなければ何にも意味はありません。


手書きポップや演出方法により、商品が持っているポテンシャル以上の印象を与えることは可能だと思います。


販売は五感で訴えることが重要。とよく聞きますが


まずは第一印象である視覚に訴えるよう、身だしなみや商品の演出に注力したいと思います。

posted by 今日の朝礼ネタ at 01:23| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月17日

朝礼ネタ:携帯電話料金のアンケート

E9B16012-8863-4FEF-8DE9-9AFFC68B484D.jpg


携帯電話料金のアンケート


先日携帯電話料金についてのアンケートのニュースを見ました。


大手キャリアを使用しているおよそ8割の方々が現在の料金について高いと感じており、スマホユーザーの月々の平均額は約8,000円という結果になりました。


また適正価格だと感じる値段は。という問いに対し、平均額は約4,000円と大手キャリアとユーザーの間にはおよそ2倍近い料金の差があるという結果になりました。


現在は格安スマホも各社出しており、私達使用者には様々な選択肢も増えております。


格安スマホに変えていない理由を推測すると「安心感」「通信速度が安定」といった、あえて大手キャリアを選んでいる方々。

一方「変えるのが面倒くさい」「よくわからない」といったあまり調べずに消極的な方も多いと思います。


どちらを選ぶかは人それぞれですが、何事もしっかり調べた上で比較し、自分に合ったものを選択することが大切だと感じました。


posted by 今日の朝礼ネタ at 21:24| Comment(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月13日

朝礼ネタ:ないものを数えず、あるものを数えよ

A89C82B5-CC9A-4B8B-A98E-B47C42EB63D9.jpg


ないものを数えず、あるものを数えよ」


年度末になり、仕事量が増え当社も忙しくなってきております。

学生達にとっては卒業シーズンで、今時は学生同士でいく卒業旅行が当たり前になってきているそうです。


私も一度友人と海外に旅行をしたことがあります。その時はフランスからヨーロッパを一周しました。


日本とは違う文化、建物の造りなど行く前と後では人生観が変わったように思います。


しかし、海外から帰った後、強く思ったことが一つあります。

それは日本はとても恵まれている環境だということです。


近くにコンビニがあるのは当たり前。決められた時間に電車が来て、しかも座席はとても綺麗に清掃されている。


財布をポケットに入れて歩いても盗られることもなく、なんなら落としても拾って届けてくれる。


そんな全てが当たり前の世の中になってきており、私達は時にそれ以上のサービスをも求めてしまうこともあります。


「ないものを数えずにあるものを数えよ」


と昔どこかで聞いたことがあります。


物で溢れた日本で暮らしていると、なにが便利でなにが幸せか、わからなくなってきているように感じます。


私も今ある現状を当たり前と思わず、感謝する気持ちを持って生活したいと思います。


posted by 今日の朝礼ネタ at 22:06| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月12日

朝礼ネタ:準中型免許ってなに


WBCの巨人の小林選手の活躍ぶりは大したもんですね。

短期決戦ではラッキーボーイの存在が必要不可欠です。


巨人では阿部選手といつも比較され、批評されることは多いですがポテンシャルとしてはかなりいいものを持っていると思います。

イケメンですし(笑)


今後の活躍にも期待しましょう!


以下、朝礼ネタです。



準中型免許ってなに


 312日より道路交通法が改正され普通免許と中型免許の間に「準中型免許」という区分が出来ました。


「準中型免許」とは簡単に説明しますと

小型トラックなどの7.5トン未満の車両を運転することができ、従来の「中型、大型免許」とは違い、普通免許なしでも取得出来るのが特徴です。



「中型免許」の受験資格は、「20歳以上運転歴2年以上」です。


この中型免許の制度により運送業界に高卒で働き口を探している若者には大きな壁がありました。


特に最近のトラックは、ハイテク化やハイブリッド化などの影響などで車重が増えたために、普通免許で運転できるクルマが限られておりました。

そのため運送業界などからの強い要望で、この「準中型免許」が新設されたそうです。


現在、普通免許を取得している方は、今までの5トン未満が運転出来ることには変わりはありませんが、この制度により「準中型(5t限定)」という区分になります。


運送業界はヤマトの時間指定見直しや某運送業者が荷物を投げている動画が出回るなど、大変厳しい状況にあります。


現代に合わせた免許の見直しも必要とは感じますが、労働環境の抜本的な見直しなど

現在働いている方々の良い環境作りが必要ではないかと思いました。



posted by 今日の朝礼ネタ at 09:54| Comment(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月11日

朝礼ネタ:東日本大震災から6年


東日本大震災から6


本日で東日本大震災から6年が経ちます。


未だに避難所での暮らしを余儀無くされている方やライフラインがまだ完全に復旧されていない地域が残されているなど、大震災の大きな爪痕が残っております。


復興 とよく聞きますがその状況とはほど遠く、最近では「原発いじめ」など避難されている方々にさらに追い討ちをかけるような出来事が報道されており胸が痛みます。


 私はこの震災以降、防災グッズを購入し、車に入れておくようにしました。


「備えあれば憂いなし」ということわざがありますが

常日頃から準備をしっかりし、いざという時に困らないようにしたいと思います。


posted by 今日の朝礼ネタ at 12:45| Comment(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月10日

朝礼ネタ:セイコーマートというコンビニ


韓国大統領のパク・クネ大統領の罷免が正式に決まりました。


60日以内に大統領選が開かれるようです。


誰がなっても先の日韓合意を破棄すると見られていますが、、、


国家同士で合意したことをそんな簡単に覆していいのでしょうか。


そんなの今時の小学生でもわかることです。



以下、今日の朝礼ネタです。




セイコーマートというコンビニ


サークルKサンクスとファミリーマートが経営統合し、私の自宅近くのサンクスもファミリーマートに変わりつつあります。


よく行くコンビニは決まっていますがどのコンビニも品揃えやサービスは最近では似たり寄ったりになってるな。と感じます。


北海道に「セイコーマート」という有名なローカルコンビニチェーンがあるのをご存知でしょうか。


セブンイレブンやローソン、ファミリーマートなど有名コンビニチェーンとは違い、全国規模ではないですが顧客満足度全国1位になるなど、北海道民から愛されている企業です。


過疎地にも積極的に出店し、地域のライフラインの一つになっていることや100円ちょっとで購入出来る惣菜、店内で調理した本格的な弁当(ホットシェフ)、スーパー並みの特価商品など他社にはない品揃えも人気の要因だそうです。


顧客を増やすには、同業社のやり方を真似て顧客を奪うというやり方も一つではありますが、セイコーマートのような他社との差別化、独自性を全面に打ち出し、新規顧客を創造する方法もあると思います。


私も他にはないサービスということに重きを置いて、顧客獲得に向けて試行錯誤していきたいと思います。

posted by 今日の朝礼ネタ at 21:02| Comment(0) | 仕事スキルネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月09日

朝礼ネタ:出会った仕事を好きになる


 森友学園問題で国会は大忙しですね。


ネットでは安倍夫人のことを「家庭内野党」なんて揶揄されていますが(笑)


今後、参考人招致を含め国民が納得いく形で終わるのでしょうか。



一方、都議会でも豊洲問題で「百条委員会」設置ということで動いております。


どちらも当事者に話を聞きたいのはわかりますが、国会や議会を犯人探しの場で使われるのも国民としては納得行かないような気もします...(笑)



以下、朝礼ネタです。




「出会った仕事を好きになる」



学生の頃、就職活動をしている際担当の先生に言われたことがあります。


「好きな仕事をやるのではなく、出会った仕事を全力で好きになることが大切」


自分に向いている仕事は何なのか、自分はどんな仕事が合っているのか。


そう悩んで中々就職活動に踏み出せなかった私にはとても響いた言葉です。


 特に将来の事を考えている真面目な人ほど、悩む人は多く、中には就職活動で悩み自ら命を絶った就活生も最近ではいるそうです。


 3月になり世間では来年度新入生の就職活動が始まりました。また4月より私どもの会社にも今年度の新入生が入ってきます。


新入生には先ずこの仕事を好きになって、誇りをもってもらえるよう私も全力でサポートしていきたいと思います。


posted by 今日の朝礼ネタ at 00:07| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク
記事リンク