●朝礼ネタ:夏のドライブは危険がいっぱい?コメンタリー運転とは
子供たちも夏休みに入り、これから車で遠出する方も多いのではないでしょうか?
例年、夏休みに入るこの時期に車の事故が多発するとの記事を見ました。
style="display:inline-block;width:320px;height:100px"
data-ad-client="ca-pub-1419355525613248"
data-ad-slot="6084928173">
車内が暑くなることで、注意力が散漫になり、信号の見落としや歩行者に気が付かずにアクセルを踏んでしまうことが多いようです。
また、集中力が途切れることで居眠り運転などが増えるのもこの時期なのです。
このような事故を起こさない為にも「コメンタリー(呼称)運転」というものが有効です。
危険を察知する段階で声に出して確認をする運転方法のことで
簡単に言うと教習所で初めに習った「シートベルトよし!」「バックミラーよし!」などの指差発声で、
交差点で発進する際に「青信号よし!」と声に出すことが、より注意力を増し、実際に運転ミスが起きづらくなり、事故が減るそうです。
事故が起きてからでは遅いので、このようなしっかりとした予防法を身につけて車の運転をしたいと思います。