2020年08月31日

朝礼ネタ:9月2日 くつの日-オプティミストの考え方-

A89E4D1B-A8C8-42AC-86CA-5FA940535F92.png

朝礼ネタ:92 くつの日-オプティミストの考え方-

次の日➡︎朝礼ネタ:9月3日「ドラえもんの誕生日」

今日は【く(9)(2)】の語呂合わせにちなんで、くつの日と制定されています。


ということでその靴にちなんだ話を1つさせてください。



私が昔、営業を行なっていて、なかなか成果が出ずに自信喪失し、思い悩んでいたときに上司から聞かされた話です。


とある靴を販売している会社で、グローバルに展開しようと世界各地を調査していた営業マンがいました。

同じアフリカで調査をしていた営業マン2人が帰ってきて上司に報告した際に、この2人が全く異なる報告をしました。


現地の民族が裸足で生活を営んでいる様子を見て

1人は「アフリカでは靴が必要とされていないので、販売することが困難です」

と報告したのに対し

「アフリカでは靴は誰も履いていません。あれだけの人口がいるので今後かなりの需要が見込めます」

と報告しました。



同じ国で同じ調査をしているのに個人の考え方によってまったく異なる結果が出るのです。


世の中の人間はオプティミスト(楽観主義者)とペシミスト(悲観主義者)に分けることが出来るそうです。


決まって成功する人は前者に多く、何事にも前向きな人には、仕事の結果と周りの人々が信頼してついてきます。


私自身も前向きな思考を大切にし、様々なことにチャレンジしていきたいと思います。

次の日⬇︎

朝礼ネタ:9月3日「ドラえもんの誕生日」

前の日⬇︎

秋に使える朝礼ネタ⬇︎

posted by 今日の朝礼ネタ at 23:42| Comment(0) | なんの日ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月24日

朝礼ネタ:8月26日 風呂の日-絶対にやってはいけない入浴方法-

779B7226-5DCD-4153-A5DD-FDBE4B4EC787.png

朝礼ネタ:826 風呂の日-絶対にやってはいけない入浴方法-


毎月26日はその語呂から風呂の日と制定されています。

お風呂に入ることでリラックス効果やデトックス効果が得られることがわかっていますが


その効果を無くしてしまう絶対にやってはいけない入浴方法がテレビで特集されていたのでご紹介します。


①硬めのタオルでごしごし身体を洗ってはいけない


身体の皮膚には善玉菌が沢山あり、これが良い香りになる脂肪酸を作り出しています。また、皮膚には水分の蒸発を防ぐ皮脂もあります。


身体を洗いすぎると善玉菌や皮脂が失われてしまい、体臭がきつくなったり乾燥肌になってしまったりすることがわかっています。




②湯船に長く浸かりすぎる


長く湯船に浸かると血圧も下がってリラックスできますが、長湯はお肌によくありません。

お湯に浸かっている状態が続くと皮脂が失われ、乾燥肌になりやすくなるのです。


③入浴中にスマートフォンを見る


スマートフォンを見ると交感神経が活発に働きます。

リラックス効果ぎ出ている副交感神経が優位な時にスマートフォンを見ると交感神経が活発になり、自律神経の乱れを招くのです。

自律神経の乱れは肌荒れやくすみの原因にもなるといわれています。


私もよくやってしまうことばかりですが、せっかくのリラックス時間を無意味な時間にしないように気をつけたいと思います。


posted by 今日の朝礼ネタ at 18:30| Comment(0) | なんの日ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月20日

朝礼ネタ:8月24日 ラグビーの日-文武両道を貫く福岡選手-


40257039-60FE-464B-9A64-28E7B4464C5C.jpg

朝礼ネタ:824 ラグビーの日-文武両道を貫く福岡選手-


824日は「ラグビーの日」なのですが、今から194年前の1823年の824日にラグビーが誕生したとされています。


日本で行われたラグビーワールドカップ。

私もテレビ観戦していましたが力の入るとても感動的なスポーツだということを知りました。


特に活躍した選手といえば、日本のフェラーリこと福岡選手。


福岡選手といえば、皆さんもご存知の方もいるかと思いますが


東京オリンピックに7人制ラグビーでの出場を目指すことを最後に幼少の頃からの夢である医師の道を志すと公言している異色のスポーツマンです。


(残念ながら東京オリンピックが延期になったことで出場を諦めました)



父が歯科医、祖父が内科医という医師一家に生まれ、学生時代には一浪をしながらも医師の夢を叶えるため筑波大学に進学し、ラグビーと医学の勉強を両立してきました。


来年でラガーマンとしての人生に区切りをつけ、子供の頃からの夢だった医師の道へ再び挑戦します。



驚くべきなのは、それは医師一家の家族の意向ではなく、彼自身の意志だということです。


両親は一度も医者になって欲しいと言ったことはなく、幼いころから本人がやりたいこと、スイミングやラグビー、ピアノや習字など様々な習い事をさせるなど可能性を広げるための試みを惜しみませんでした。



「人生を自分で選択させる」ということに重きを置いて


進路などの人生のターニングポイントは全て本人が決めるように促していました。


「もし、人に何かを言われて決めてうまくいかなかったら、絶対に人のせいにしてしまう。」


相談されれば意見は述べることはあったそうですがその際にも必ず「最終的に決めるのは自分だよ」と言っていたそうです。


その人生における一つ一つの決断と結果が自信となり、ラグビーという戦術的なスポーツにおいても結果を出し続け


また、医師を目指すという第二の人生に果敢に挑戦をするという福岡選手の人格が形成されたのだと思いました。


福岡選手が選手として観れなくなるのはとても残念ですが

彼の決断と挑戦を陰ながら応援していきたいと思いました。

posted by 今日の朝礼ネタ at 19:07| Comment(0) | なんの日ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月19日

朝礼ネタ:8月25日 即席ラーメン記念日-即席ラーメンに込められた想い-

A039F63A-C2A5-4AC1-91C1-9F2BAE5ED262.jpg

朝礼ネタ:825 即席ラーメン記念日-即席ラーメンに込められた想い-


今日は1958年のこの日、日清食品が世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」を発売したことから即席ラーメン記念日とされています。


日清食品といえば


世界初のインスタントラーメンである

「チキンラーメン」


そして


世界初のカップめん

「カップヌードル」


を販売したことで有名ですが


このカップヌードルはある事件によって日本で爆発的人気になったことはご存知の方も多いと思います。


1972年あさま山荘事件です。


外で待機している機動隊員が寒さの中、カップラーメンを食べている姿がテレビでたびたび放映され、カップ麺が日本全国に知られ普及した要因だったとされています。


これをきっかけに日本で大ヒットしたカップヌードルですがその後世界に進出します。


しかし、世界ではカップヌードルの食べるときの「麺をすする」という行為が受け入れられず大失敗。


それでも諦めず


「世界各国の方々にカップヌードルを食べてもらいたい」


という思いで改良に改良を重ねて


麺をすする文化がない海外向けに麺を短くカットし、フォークで食べられるように工夫したカップヌードルを発売しました。


その甲斐もあり今では世界各国でカップヌードルは大人気商品となっています。



安藤百福が残した言葉にこんな言葉があります。


「下を見て安心してはいけない。必ず上には上がある。」


満足してはそれ以上の成長は見込めない。もっと良いものを作りたい。もっと上手くなりたい。という向上心が仕事の原動力になるのだと思います。


私も常に向上心を忘れず上を向いて仕事と向き合いたいと思います。

posted by 今日の朝礼ネタ at 14:28| Comment(0) | なんの日ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月18日

朝礼ネタ:8月21日 献血の日-少子高齢化で足りなくなる輸血-

C7AA64AE-5D19-4EDC-A3B7-FE0144C50CDD.jpg

朝礼ネタ:821 献血の日-少子高齢化で足りなくなる輸血-


今日は献血の日とされています。

売血制度を廃止し、1964(昭和39)821日に全ての輸血用血液を献血によって確保する

ことが閣議決定されたことにちなんで制定された記念日です。



血液は栄養や酸素の運搬、免疫など人間の生命を維持するのにとても大切です。


現在、血液の機能を完全に代替できる手段はないので、輸血は欠かすことができない治療法となっています。なので、献血によって輸血医療は支えられているのです。


献血で採取された血液は、献血会場から各地のブロック血液センターに運搬され、精密検査や血液成分ごとに分離が行われて血液製剤となり、適切な温度下で保管さます。


医療機関からの要請に24時間365日対応できる体制が整えられており、患者さんが必要とする時に血液が届けられるようになっています。




輸血用血液の多くは、不慮の事故等に伴うものではなく、がん(悪性新生物)の患者さんの治療に使用されており、使用する方の約85%50歳以上なのです。



しかし現在は少子高齢化などが影響しており、献血をする若年層の減少に歯止めが利かず、高齢化がどんどん進み2015年以降の手術や治療で必要な血液げ不足する恐れがあると言われています。


血液の必要量がピークを迎える27年には、献血者が85万人ほど不足する見通しがされています。



注射が苦手で献血をした事がない方も多いと思いますが、実際献血にかかる時間は受付から採血後の休憩まで、400ml献血で約40分。



針をさしている時間では10分から15分(採取する量によって変わります)で済むようです。


よく、献血に行くとお菓子などが無料で食べられると言いますが、献血のメリットはそれだけではないのです。




通常病院で行う血液検査は1万円前後の費用がかかりますが、献血をすることで健康診断で行う血液検査と同じ項目の数値を無料で知ることができます。


また献血により血を抜かれることで体が血を作ろうと働き、体がぽかぽかしてきます。



そして定期的に血液を出すことで老廃物やドロドロ血液を捨てるデトックス効果にもなります。




『時間が無いから』『針を刺すのが怖いから』と、なかなか行けない献血ですが、輸血を必要としている人のためプラス、自分の健康を知るチャンスにもなりますので、私も積極的に献血をしていきたいと思います。

posted by 今日の朝礼ネタ at 22:36| Comment(0) | なんの日ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝礼ネタ:8月20日 交通信号設置記念日-安全運転を心がけよう-

31FFF673-EA0F-425F-BFFF-9E186967C3BF.png

朝礼ネタ:820 交通信号設置記念日-安全運転を心がけよう-


1931年の今日、現在の銀座4丁目交叉点などに、日本初の3色灯の自動信号機が設置された日だそうです。


お盆の時期も沢山の交通事故のニュースを見ました。安全運転を心がけたいですね。



よく安全運転の心構えとして

「かもしれない運転」という言葉をききます。


思い込み事故による「だろう運転」の反対に、物事を否定的に捉えて事故を防止する為の言葉です。


歩行者が飛び出して「こないだろう」

ではなく、

歩行者が突然飛び出して「くるかも知れない」


という常に最悪のケースを考えて運転することが大切です。


この考え方は運転だけではなく、私達の仕事においても大切な心構えだと思います。


お客様や取引先との交渉では何が起こるかわかりません。何か問題あってから考えては遅いのです。


「かも知れない」という引き出しを沢山持っていることが売上に繋がると思います。


(話がそれましたが...)

皆さんも事故を起こしてからは遅いので、運転する方は十分に気をつけて運転しましょう。

posted by 今日の朝礼ネタ at 22:09| Comment(0) | なんの日ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月17日

朝礼ネタ:8月19日 俳句の日-今年のサラリーマン川柳-


A5619BD9-E40C-4C10-8CCB-22E8573BF578.png朝礼ネタ:819 俳句の日-今年のサラリーマン川柳-


今日は【は(8)(1)(9)】の語呂合わせにちなんで、俳句の日と制定されています。


夏休み中の子どもたちに、俳句を親しんで興味を持ってもらうため、例年各地で俳句に関するイベントなどが行われております。


俳句といえば

私はサラリーマン川柳を思い浮かべてしまいます。


今日は今年の5月に発表された

サラリーマン川柳の入選作品をいくつかご紹介します。


「我が家では 最強スクラム 妻・娘」


去年の今頃はかつてないほどのラグビーブームでしたね。そんなラグビーとサラリーマンの家での肩身の狭さを謳った作品です。



「おじさんは スマホ使えず キャッシュです」


今年はキャッシュレス元年と呼ばれ、ポイント還元事業も行われていました。

そんな波に乗れないのか、乗らないのか。

我が社でもよく使う人を目にしてきました。



「早よ帰れ! 言ってる上司が 帰らない」


去年から本格的に働き方改革による課題があちこちで耳にするようになりました。

我が社でもこんな場面はないか。今一度社をあげて取り組むべき課題です。


このようにサラリーマン川柳は時代を風刺した内容や今流行っていることなどが575の短い文章に盛り込まれておりとても勉強になる作品ばかりです。

皆さんも一句つくってみてはいかがでしょうか?

posted by 今日の朝礼ネタ at 23:51| Comment(0) | なんの日ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク
記事リンク