2020年12月11日

朝礼ネタ:年末に向けて体調管理を大切に

今日はちょっとふわっとしたネタを一つ。

ふわっとした方がどの業界でも使えるので逆にオススメです。



この時期に使える他の朝礼はこちらから⬇︎


【冬に使える朝礼ネタまとめ★随時更新中★】




165BBE42-8894-48A3-AD64-B23F9F30DA0E.jpg




朝礼ネタ:年末に向けて体調管理を大切に


今年もラスト1ヶ月になり、1年の終わりが近づいております。


12月はクリスマスや大晦日、大掃除など様々なイベントが多いですが、師走の名の通り、仕事の方も繁忙期を迎える会社が多くあります。





この時期で一番大切なのは、自分自身の体調管理です。今年はコロナで始まりコロナで終わろうとしています。


基本的な事ですが、徹底した手洗い、うがい、そしてマスクを着用するなどの注意が必要です。


忙しい12月、何とか乗り越える為にも11人がベストな状態で仕事に取り組むことができるよう、日頃の生活習慣にも気を遣って行動しましょう。


年末の朝礼ネタ

➡︎朝礼ネタ:12月の忙しさと師走の由来-ミスを減らそう-


➡︎朝礼ネタ:大掃除をしてはいけない日


➡︎朝礼ネタ:忘年会シーズン 二日酔いにならない為には?


➡︎朝礼ネタ:年末に年越しそばを食べるわけ


posted by 今日の朝礼ネタ at 11:37| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月07日

朝礼ネタ:冷え性の人必見。一瞬で身体を温める裏技


D8262277-5DC8-4745-9185-D8C9F85CE52E.png

朝礼ネタ:冷え性の人必見。一瞬で身体を温める裏技


先日テレビで「一瞬で体を温める裏技・方法」が紹介されていました。


これから一気に寒さが増していくという予報が出ており、仕事をするにも億劫な季節になってきました。


何を隠そう私も寒いのが苦手なひとりです。

冷え性なので何枚も重ね着をしています。



寒さを防ぐ方法にはいろいろありますよね。


私のように厚着をしたり、ショウガなど体を温かくしてくれる食材を食べるというのも有効です。


仕事中にちょっと体をストレッチするのも、寒さ対策にはもってこいです。



しかし、今回番組内で紹介された方法は、今紹介したものよりも簡単に温まる方法です。


それは、これです。(拝むポーズ)


初詣の時などに神様・仏さまに拝むときのポーズをするだけで、体がポカポカと温まってくるんです。


やり方は両方の手のひらと手のひらを合わせ、両方で押し合います。


真ん中に力を入れていく感覚で、ぐーっと力を入れます。ちょうど拝むようなポーズになります。


このポーズを10秒ほど続ければ、体の温度は劇的にアップしてくれます。



この「拝むポーズ」で体温が上がる理由は、筋肉がたくさん使われるためらしいです。


そもそも人間の体は、使う筋肉が多ければ多いほど体温がアップするようにできています。


上述の拝む姿勢をすると、上腕二頭筋や上腕三頭筋、大胸筋、三角筋、腕とう骨筋といった、さまざまな筋肉を一度に使うため、効率よく体を温めることができるとのこと。


科学的・医学的に見て、非常に理に適った方法なんです。


寒い季節が続きます。色んなことに感謝し拝みながら乗り越えていきましょう!

posted by 今日の朝礼ネタ at 20:48| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月06日

朝礼ネタ:冬の仕事の生産性をあげる最適温度とは?

553D829B-FA40-4AAD-AAF8-06E8E6815AFF.png

朝礼ネタ:冬の仕事の生産性をあげる最適温度とは?


すっかり寒くなってきましたね。

手足が冷えていると、仕事のモチベーションにもつながります。


先日テレビで冬の室温の最適な温度が紹介されていました。


人間が最も作業効率を上げやすい温度は18℃25℃とのことでした


そして25℃から1上がるごとに作業効率が2%ずつ低下するという調査結果もあるようです。

 

温度が高いと脳の血流が変わり、それが活力の低下につながってしまうのが原因とのこと。

 


冬場のウォームビズでは設定温度は20℃にすることが推奨されています。これをあたたかくしすぎると、眠たくなったり、思考力が鈍ってぼーっとしてしまったりと、集中力がもたなくなってしまいます。

 

人間の脳は温度から受ける影響が大きく、脳を活性化させるためには室温をうまく調節することが重要というわけですね。


職場の環境は仕事の生産性やモチベーションに密接に関わります。

最適温度で脳と体をフル回転して本日も頑張りましょう!

posted by 今日の朝礼ネタ at 22:25| Comment(0) | 仕事スキルネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月04日

朝礼ネタ:12月4日 血清療法の日-インフルエンザの最新予防接種とは-

650879FA-5733-4A62-8DAF-0B0A313DD672.jpg

朝礼ネタ:124 血清療法の日-インフルエンザの最新予防接種とは-


本日、124日は血清療法が初めて行われた日とされています。


血清療法とは、菌体を少量ずつ動物に注射しながら血清中に抗体を生み出し、その抗体のある血清を患者に注射することで、体内に入った毒素を中和し無力化する治療法をいい、


馴染み深いもので言えばインフルエンザ等の予防接種などに広く使用されているのが血清療法です。


先日、私もインフルエンザの予防接種を受けてきました。お恥ずかしいですが私は注射が嫌いで、予防接種を受けるのがいつも億劫です。


そんな私に朗報が届きまして


今後、新しい予防接種として注射ではなく「フルミスト」という鼻の中から行う接種法も話題になっているらしいのです。



霧状にしたワクチンを鼻の中に吹き付ける方法で、有効期間も注射タイプが5か月のところ、約1年間持続するといいます。


ただ、摂取後に軽い風邪のような症状が起きる可能性があるのが欠点です。


アメリカではかなり前から認可されていますが、日本で認可されていないので保険は適用されず、費用は1万円前後かかるそうです。


医療の世界は日々進化しています。

同様に我々の業界も日々変化し、昨日までの当たり前が当たり前ではない時代になっています。


新しいことに常にアンテナを張り、時代に乗り遅れることがないよう勉強したいと思います。



posted by 今日の朝礼ネタ at 19:49| Comment(0) | なんの日ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク
記事リンク
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。