2021年03月08日

朝礼ネタ:3月9日 ありがとうの日-感謝という言葉の意味-

「もし君が人に愛されようと思うなら、まず君が人を愛さなければならない」

古代ローマの哲学者セネカ


愛は相互作用ということですね、愛されるためには、人を愛しなければなりません。


さて、今日はサンキュー(39)の語呂から「ありがとうの日」とされています。


人に感謝の気持ちを伝えることで、相手からも感謝されるように自分発信で伝えていきましょう。


77FEE659-AC49-4393-8E1A-454CA55D4CB8.jpg


朝礼ネタ:39ありがとうの日-感謝という言葉の意味-

次の日➡︎朝礼ネタ:3月10日 砂糖の日-糖分と仕事の意外な関係とは?-

本日39日はその語呂から3(サン)月9(キュー)日でサンキュー →Thank you →ありがとうの日とされています。


皆さんは日頃から周りに感謝の気持ちを伝えていますか?


今日はその「感謝」という言葉の意味を考えてみたいと思います。


金八先生のような話になってしまいますが

そもそも「感」という字には、自分以外の外部からの刺激によって


・心が強く動く


というような意味があるそうです。


たしかに、何もせずに1人で閉じこもっていたら、良くも悪くも、何にも感じなくなりますよね。


外に出て散歩をしながら景色を見るだけでも何かに触れることで初めて心が動くんだなと納得すると思います。



そして感謝の「謝」という字には、言葉を発するという意味があるそうです。


誰かに詫びる。

そしてお礼を伝える。

など、相手に自らの意思を伝えるものになっています。



つまり感謝とは


何か相手にしてもらったことでありがたいと心が強く動き、それを言葉にして伝えること


という意味になるのだと思います。


心の中でありがとう。って思っているけど言わない。というのは感謝ではないことになりますね。


伝えてこその感謝ということです。


家族や友人、同僚、お客様。

今日はしっかりと感謝の気持ちを言葉で伝えあいましょう!


次の日⬇︎

朝礼ネタ:3月10日 砂糖の日-糖分と仕事の意外な関係とは?-

前の日⬇︎

朝礼ネタ:3月8日 みつばちの日-ミツバチの役割と組織の分担-

春に使える朝礼ネタ⬇︎

【★春に使える朝礼ネタまとめ★】

posted by 今日の朝礼ネタ at 17:42| Comment(0) | なんの日ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝礼ネタ:全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)で個人情報流出


E0C97BEB-CA7F-4F52-B862-0DF5A1C410B8.png

朝礼ネタ:全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)で個人情報流出


先日、日本の大手航空会社のANAJALの両社が個人情報を委託しているスイスの会社がサイバー攻撃を受け、2社併せて約200万件のデータが流出したとニュースになっていました。 


いずれも、氏名や会員番号といった情報のみでクレジットカード情報やパスワードなどの直接金銭に関わるような情報は流出していなく「不正利用による被害の恐れはない」と説明されています。

こういった問題は、最近では他の会社からもよく目にするニュースになりました。

ネット社会が進むにつれ、これからも情報を狙うハッカーと情報を守るセキュリティー会社のいたちごっこが続くと思います。

「被害の恐れはない」と説明があっても、自分たちの情報が知らない間に意図しない人に渡ってしまった時点でそれは十分被害があったといえます。

決して謝って済む問題ではないぐらい大きなことだと思います。

そしてこれは対岸の火事なんかではなく私たちの会社でも私たちの間でもいつ起こってもおかしくありません。

お客様の電話番号をメモしたものを落としたり

お客様の情報を印刷したものを机の上で広げてトイレにいったり

していませんか?

流出や悪用する気がなくても、結果として会社の信用を失うことになります。

これを機に各部署で再度個人情報の取り扱いについて再考し、個人情報の流出防止を徹底してください。

posted by 今日の朝礼ネタ at 12:44| Comment(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝礼ネタ:労働生産性を上げて給与も上げよう!

12D8C577-52AD-4022-A672-7865511379AA.png

朝礼ネタ:労働生産性を上げて給与も上げよう!


私たちは仕事をしていく上で、いかに効率よく作業をするかによって、労働生産性を向上させることができます。


労働生産性を向上させることによって、会社の売上に対する利益が増えることになり、会社の利益が増えることによって、社員に還元されるお金も増えることになります。


ニワトリが先かタマゴが先かという話になってしまいますが、よく社員の人は会社の手当が増えればもっとヤル気が出るのにと言い、会社はもっと利益が上がれば社員にも手当をアップさせることができるのにと考えます。


結論から言うと、世の中の仕組みというのは、会社の利益がアップすれば社員に還元するというのが主流だと思います。


まずは、会社に利益を上げさせて、それから自分たちの手当を今よりもたくさんもらうという仕組みを理解することで、ヤル気が出てきます。


作業効率をアップさせる工夫を各自がすることによって、各自が良い待遇を得ることにつながると思うので、今日も効率の良い作業をして頑張りましょう。

posted by 今日の朝礼ネタ at 10:24| Comment(0) | 仕事スキルネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝礼ネタ:目標達成の春へ


02FB8A8E-944A-4AB2-9D13-CADD166B1F9E.png

朝礼ネタ:目標達成の春へ


皆さんは3月と言えば何を想像しますか?


出会い別れや新しい環境に身を置く人が多いと思います。


春の季節を表す言葉に、こんなものがあります。

「三月の風と四月の雨で五月の花が咲く」


この言葉はスペインやイギリスなどにもおなじような言葉があります。


これは、天候のことだけを表している言葉ではありません。


「雨や風といった土台や準備があってこそ美しい花が咲く」


と考えれば、それぞれの目標にも通じる言葉ではないでしょうか?


例えばこの場合の雨や風は、明確な目標設定や具体的な計画と準備を指します。


それに加え日頃の努力などを指します。


このように強い雨や風にさらされながらも自らの目標への想いを貫き通すことで成果や目標達成という花を咲かせることができるのではないでしょうか。


皆さんも一人一人さまざまな目標を掲げていると思います。

私にも目標があります。


目標達成は自分にとって大きなプラスになります。

ですので3月は冒頭で話したように、しっかりとした準備と努力を継続していきましょう。

posted by 今日の朝礼ネタ at 07:32| Comment(0) | 仕事スキルネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク
記事リンク