2021年08月31日

【8月に使える朝礼ネタ・スピーチまとめ★随時更新中★】

576B71A8-6195-4AC7-BE99-5C4A29B3D8CF.png


8月に使える朝礼ネタまとめ★随時更新中★



●8月1日
●8月2日
●8月3日
●8月4日
●8月5日
●8月6日
●8月7日
●8月8日
朝礼ネタ:8月8日のスピーチ(例文付き) - 最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集
●8月9日
●8月10日
●8月11日
●8月12日
●8月13日
●8月14日
●8月15日
●8月16日
●8月17日
●8月18日
●8月19日
●8月20日
●8月21日
●8月22日
●8月23日
●8月24日
●8月25日
●8月26日
●8月27日
●8月28日
●8月29日
⚫︎8月30日
●8月31日

●旧称「葉月」

●夏の甲子園

posted by 今日の朝礼ネタ at 18:57| Comment(0) | まとめ記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝礼ネタ:9月28日 プライバシーの日-そのパスワード大丈夫?-

3F873699-C35F-4044-9952-CF8FE4A01F19.png
朝礼ネタ:9月28日 プライバシーの日-そのパスワード大丈夫?-

おはようございます。
今日はプライバシーの日と制定されています。

昨今、プライバシーの保護が重要視され、個人データの流出やパスワードの厳重化といった情報について世の中の目は厳しくなっています。

皆さんの携帯やPCなどのパスワードは大丈夫でしょうか?



セキュリティ会社が発表している最も解除されやすいパスワードとしては、



・自分の生年月日

・携帯電話番号

・ 123456

・ 111111



などが挙げられています。これに一部でも当てはまる人は要注意です。



また、スマートフォンの画面ロックなどの解除パターンでは、

解除されやすいパターンとしてアルファベットの形のパターンが多いといいます。



自分のデータを自分で保護していくために、少なくも上記以外のものを使用し、

英文字と数字の組み合わせを使用したパスワード設定にすることが推奨されております。



最近では特に電子マネーを利用する人が増えていることで携帯=財布となっており、財布を落とすよりも

携帯を落とすことの方が恐ろしい世の中になっています。



スマホを落としただけなのに…なんて映画の主人公にならないよう



厳重なパスワードを設定しましょう!
posted by 今日の朝礼ネタ at 15:43| Comment(0) | なんの日ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝礼ネタ:ソーシャルディスタンスとフィジカルディスタンス

1350729E-78FE-4390-BC48-C4B3994D7DC6.png

朝礼ネタ:ソーシャルディスタンスとフィジカルディスタンス


皆さんおはようございます。

新型コロナウイルスの感染拡大がとても心配な日々で、とにかく早く落ち着いてほしいという気持ちでいっぱいです。

落ち着いたらやってみたいことや、行きたいところがあるなど、皆さんも色々思い浮かぶことと察します。

さて、感染拡大防止のためには、まずは手洗いや消毒、換気が大切であることは皆さんもよくお分かりの通りだと思います。

そして新型コロナウイルスによって広がった言葉として「ソーシャルディスタンス」、つまり人と人との距離をとるということが大切といわれており、私たちも距離をとるようになって、それなりの期間が経ちました。

ちなみにWHO、世界保健機関では「ソーシャルディスタンス」社会的な距離という言葉ではなく「フィジカルディスタンス」つまり物理的な距離という言葉で表現されています。

物理的な距離はとりつつも、心や社会的な距離は離さないようにして、今日も一日頑張りたいと思います。

posted by 今日の朝礼ネタ at 11:23| Comment(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝礼ネタ:9月22日 フィットネスの日-スロージョギングのススメ-


6AC14348-BC4F-4699-9030-E017FA6CC9EE.png

朝礼ネタ:9月22日 フィットネスの日-スロージョギングのススメ-


おはようございます。
本日9月22日はフィットネスの日と制定されています。

皆さんは運動していますか?

今日はお勧めのお手軽な運動不足解消法を見つけました。

ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、「スロージョギング」という運動です。

名前の通り、ゆっくり走る運動方法なので全然つらくないみたいです。

ペースとしては1kmを8~9分ぐらいで、隣の人と会話できるレベルで走る感じだそうです。だいたい20分くらい走れば良いみたいです。

スロージョギングの健康効果は5つあるんですが、これがすごいんです。

一つ目、体力がアップします。スタミナがついて疲れにくくなるんですね。

二つ目、減量効果ですね。消費エネルギーがウォーキングの2倍だそうです。

三つ目、生活習慣病の改善です。高血圧・脂質異常症・糖尿病改善効果があるそうです。

四つ目、脳機能の改善です。認知症予防ですとかうつ改善効果が期待できるそうです。

最後、五つ目ががん予防になるそうです。発生リスクが低くなるそうです。
さっそく、私も休みになったら試してみようと思います。皆さんもぜひ試してみてください。
posted by 今日の朝礼ネタ at 08:18| Comment(0) | なんの日ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月30日

朝礼ネタ:9月15日 老人の日-老人ホームの新たな業態とは-


84E9E427-C74E-4F5D-91F8-FF6E4C39796B.png
朝礼ネタ:9月15日 老人の日-老人ホームの新たな業態とは-

今日9月15日は以前敬老の日で祝日だったことから老人の日と制定されています。

先日テレビで最新の老人ホームについて特集されていました。



普通の老人ホームとは違い、麻雀やパチンコが出来るカジノ風のデイサービスです。



名称もデイサービスラスベガスといい、施設内で使える独自の架空通貨「ベガス」で遊ぶことが出来ます。





「ベガス」は体操運動をすることで貯めることができ、実際のお金には換金できませんが、オリジナルの記念紙幣と交換出来るなど、とても工夫されたシステムになっています





施設でお世話になっているお年寄りの方も



「ここに来る朝は楽しみでワクワクしている」

「麻雀などをやることでボケ防止になっている」



などとても生き生きしている印象です。









通常のデイサービスの利用者の8割から9割は女性の方です。





施設内で行われるレクリエーションも折り紙や書道などで男性が行きづらい環境なのが問題視されていました。



こちらの施設は、そんな男性にも自発的に利用して欲しいとの思いから、男女関係なくゲーム感覚で楽しめるカジノのデイサービスを思いついたそうです。



現在では、全国各地の自治体から「うちでもやりたい」という声がかかっており、今後このような業態が増えていくと思われます。





男性の利用者が少ない、「行きたくても行きづらい」という見えない需要を掴み取り、デイサービスを新たな業態として運営、チャレンジする姿勢がとても素晴らしいと思いました。



私たちも新たな顧客を創造するために、しっかりとした市場調査をしていきましょう。


posted by 今日の朝礼ネタ at 20:27| Comment(0) | なんの日ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝礼ネタ:毎日笑うことの重要性

6670FFD1-376A-4700-91A0-0945C64ACB76.png

朝礼ネタ:毎日笑うことの重要性

子供の頃は「ハシが転んでも笑う」という言葉がある通り、小さなことで大笑いしていました。

大人になると何故か笑わなくなってしまいました。

社会人になり、数年がたった頃に「大人は笑っていない、だから笑ってください」とある本に書いてありました。

私の場合、仕事に集中すると笑わなくなります。

普段の生活でも意識して笑うことはありません。
そこで意識して笑うようにしました。気づいた時に頬をあげるようにしました。

すると、口角があがったことで自然と自分の中でモチベーションがあがる時があります。

もちろん、失敗した時は落ち込むこともありますが、笑っているだけで自然と立ち直れる時も増えてきました。

また笑うことを意識するだけで不安が減っていきました。
もし最近笑っていないな、と思ったら少しだけでも口角をあげてみると毎日が楽しくなるかもしれません。今日も笑顔で一日頑張りましょう!
posted by 今日の朝礼ネタ at 12:47| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝礼ネタ:コロナ禍2度目の夏、熱中症にご注意


DE239009-8BD6-4D65-81D2-6266ADEF5A27.png

朝礼ネタ:コロナ禍2度目の夏、熱中症にご注意


みなさん、おはようございます。
この度、コロナ禍での2度目の夏を迎えることとなりました。

普段からマスク生活を余儀なくされている状況ですが、例年よりも一層熱中症にはお気を付けください。

まず、炎天下のマスク着用についてですが、マスクの中は非常に熱がこもりやすく、熱中症の危険性が高まります。

屋外で2メートル以上周囲との距離が取れる状況であれば、時々マスクを外しても大丈夫です。

その時には、こまめな水分補給も行いましょう。

また、室内にいる場合もエアコンの使用は大事です。一時的に換気も必要ですが、できるかぎり電気代を恐れずにエアコンの利用をしていきましょう。

最後に、日常的に体温測定、健康チェックを行いましょう。

少しでも体調に違和感がある場合は、無理をせずに休むことが重要です。
それでは、体調管理に注意して、今日一日頑張りましょう。
posted by 今日の朝礼ネタ at 07:22| Comment(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月29日

朝礼ネタ:9月6日 クレームの日-見えない所こそ大切-

FBA47A3A-C52C-4E43-8E16-50F7F9EA2911.png


朝礼ネタ:9月6日 クレームの日-見えない所こそ大切-

おはようございます。

今日9月6日はその語呂からクレームの日と制定されています。

ある会社のクレーム処理を担当している方が先日言っていたことなのですが
その方は、これまで3万5千件ほどのクレームを処理してきたそうです。
「最近の若い人は電話で顔が見えないからといって服装がだらしなかったり、脚を組んで電話をしている人がいる」
と嘆いてました。
その方はたとえ電話対応であっても、毎日ネクタイを締め、背筋をしっかり伸ばし、あたかも直接会ってるかのように話しているそうです。

「だらしない格好で電話に出てしまうと言葉の節々にその態度が出てしまい、お客様に伝わってしまう。それが2次クレームに繋がってしまう」
と話しておりました。
その方はお客様の見えない所こそ、きっちりとした仕事を行うことを心掛けているそうです。
私もオフィス内で仕事をしていると服装など少し気を緩みがちで働いていることもあります。お客様の見えない所だからこそ、手を抜かずに行うということが大切なんだなと思いました。

デスク周りや休憩所等の清掃もお客様に見えない所ではありますが、常に見られているという意識を持って行っていきたいと思います。

posted by 今日の朝礼ネタ at 16:50| Comment(0) | なんの日ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝礼ネタ:9月14日 グリーンデー-「ありがとう」と「あたりまえ」

0F31B0DB-D72F-4082-B3EC-70C4ADEE72E5.png

朝礼ネタ:9月14日 グリーンデー-「ありがとう」と「あたりまえ」


おはようございます。
今日9月14日はグリーンデーと申しまして、お世話になっている人などに、日頃の感謝と健康にも気を付けて下さいとの意味を込めて、栄養価に優れたグリーンキウイフルーツを贈る日と制定されているようです。

ということで今日は感謝の大切さをお伝えするために

[あ]で始まる5文字の2つの言葉についてお話しします。

[ありがとう]と[あたりまえ]です。

日常生活の中で頻繁に使われる言葉です。
一つの出来事に対しての感じ方を言葉にしたものです。

家庭にあって。

食事の支度・洗濯、掃除をしてくれている奥さんに対して旦那さんがどういう思いを抱いているか?

[ありがとう] なのか [あたりまえ] なのかで

してくれている奥さんの気持ちには雲泥の差があります。

それは感謝の思いがあるかないかです。

している側は[あたりまえ]、されている側は[ありがとう]。こうありたいものです。

しかし、現実はなかなかこのような展開にはなりません。
奥さんは [してあげている]
旦那さんは [あたりまえ]
思いはお互い様です。

しかし、改善するのは簡単です。
どちらかが感謝の思いを抱く時、二人の関係性は良好になっていきます。

その[どちらか]にあなたがなってください。

posted by 今日の朝礼ネタ at 11:56| Comment(0) | なんの日ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝礼ネタ:パーキンソンの法則、時間とお金

6907988F-F588-46C3-ABBE-9F59CFA84B75.png

朝礼ネタ:パーキンソンの法則、時間とお金

おはようございます。

皆さんはパーキンソンの法則って聞いたことはありますか?

パーキンソンの法則とは、仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する

また、支出の額は、収入の額に達するまで膨張する

という法則で

時間または支出を常に意識して行動しなければ、無駄に消費してしまうという意味を教えてくれます。

耳の痛い話ですよね。

夏休みの宿題なんていい例です。

やってしまえば1週間あれば余裕で終わるものを始業式の前日に必死こいて終わらせていましたね。

社会人になってからは時間を意識するようになったのでそこまで酷くはないですが、やはり時間とお金はあるだけ使ってしまう人も多いと思います。

ということで今日は偉人の名言をひとつ。

「お金を使った後で残った分を貯金するのではない。貯金したあとで残った分を使うのだ」 

何事も発想の転換です。パーキンソンの法則に抗うような生活をこれからしていきたいと思います。
posted by 今日の朝礼ネタ at 09:01| Comment(0) | 仕事スキルネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク
記事リンク
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。