2022年01月29日

朝礼ネタ:自分の発言が相手の能力を下げていないか常に発言には気をつけよう

077DA51D-CC2E-4D2E-9113-800C110F05A3.png

朝礼ネタ:自分の発言が相手の能力を下げていないか常に発言には気をつけよう


私は長年、色んな人を見てきましたが、能力にムラがある人にある共通点を見つけました。

それは、一緒に仕事する相手によって仕事の能力にムラがある事です。

特に若い方によく見られる傾向ですが、何故一緒に仕事する相手によって仕事の出来にムラがあるか観察したり、面談をする中で発見した事があります。

一緒に仕事する相手、例えば若手からみたら先輩や部下に当たる人から余計なプレッシャーを与えたり、わからないことや問題が発生した場合に手を貸したり、教えない事が多いのです。

なんと言うか私から見たらまるで若手に失敗させる為にやっているような行動に見えるのです。

確かに仕事を覚えたての若手と一緒に仕事するとハラハラする事が多いと思いますが、だからといって色々と若手に余計なプレッシャーをかけるような言動は控えてほしいです。

自分の言い方は大丈夫か?常に若手の立場に置き換えて何か一緒に仕事する場合は言動に気をつけて仕事してください。

若手が何かわからない事や何か躓いている場合は無視しないでちゃんと教えたり、助けてください。
若手がわからない事があったり、出来ない事があるのは当たり前です。

何かあるたびに、「これだから今時の若者は駄目だな」と言って無責任に若手がダメだと決めつけないようにしましょう。

何かあったら助けたり、教えたりするようにしましょう。
【新型コロナウイルス】どの職場でも使える朝礼スピーチネタ20個まとめて紹介! - えいぎょーとーく

posted by 今日の朝礼ネタ at 07:36| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝礼ネタ:「日常の当たり前」を見直そう

728C7488-B885-404F-924F-5BF952131156.png
朝礼ネタ:「日常の当たり前」を見直そう

「新型コロナ」の感染拡大が収まりません。そして「ニューノーマル」という言葉が出てきました。その中に「うがい・手洗いの励行」が入ってしました。でも皆さんよく考えてみましょう。

「うがい・手洗い」って「日常の当たり前」の行動のように思えませんか?まさかコロナ禍になりテレビなどで「うがい・手洗い」の話が出てから「え?!うがい・手洗いって大切なんだ!」なんて思った人なんていないでしょ?

つまりどんなに未知のことに遭遇したとしても「日常の当たり前」を粛々と行うことはとても大切だと言うことです。

これは仕事のことでも言えると思います。「日常の当たり前」は軽く見られがちです。是非とも当たり前を今一度見直してみましょう。新しい発見があるかもしれませんよ!
【新型コロナウイルス】どの職場でも使える朝礼スピーチネタ20個まとめて紹介! - えいぎょーとーく

posted by 今日の朝礼ネタ at 07:36| Comment(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク
記事リンク