2022年06月13日

朝礼ネタ:ウクライナ情勢について

9524672A-F1DD-471E-B7ED-BF4CC7029CA9.png

朝礼ネタ:ウクライナ情勢について


みなさん、おはようございます。ロシアのウクライナ侵攻から約2か月が経過しました。

みなさんは、戦争についてどう思いますか。多くの人が死に、多くの建物や施設、家が破壊され、食事も取れずに餓死する人々がたくさんいます。

中には、強制連行されて過酷な収容所へ入れられる人もいます。ウクライナ人にも当然人権があり、生きる権利があります。

最近は日本でもウクライナ人を多く受け入れている傾向がありますが、まだまだ避難民は数多くいます。

私たち日本人は、毎日仕事をし、友人と遊び、おいしいものを食べ、安心した家で寝る事が当たり前です。

しかし、世の中には必要最低限度の生活ができない人々が大勢います。いろんな悩みや、辛い事、悲しいことはあると思いますが、それは皆同じです。

目前の課題を一つ一つクリアしていきながら、毎日平和に暮らせている事に感謝しましょう。では、今日も一日よろしくお願いいたします。
posted by 今日の朝礼ネタ at 18:40| Comment(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝礼ネタ:職場のみんなでいいことを共有してみましょう

74040FC8-B4E2-4C9B-8A05-C33DC3D45E9E.png

朝礼ネタ:職場のみんなでいいことを共有してみましょう


月曜日は憂鬱、という方や、週末になってくると疲れがたまってきてつらい、というかたもいらっしゃるのではないでしょうか。

今日はそんな皆さんの心を少し軽くする方法をご紹介します。
それは「いいことの共有」です。
「毎日仕事でいいことなんてないよ!!」と思う方もいるかもしれませんが、「今日食べた○○がおいしかったよ」というだけでも「私も○○好きなの」とか、「△△もおいしいよ」といったように会話がはずむことが実はあるんです。

「楽しいから笑うんじゃない。笑うから楽しいんだ。」 という言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。

「いいことの共有」はこの言葉を意図的に職場の中で作り出す効果があるんです。

1日8時間、そして毎日顔を合わせる職場のメンバーとだからこそ、「いいことの共有」をできるような楽しい雑談をする時間をあえて作ってみましょう。

そうすることで「笑うから楽しい」環境を作り出すことができますし、職場の人間関係も良くなりますよ。

女性同士だと、ついつい愚痴や噂話で盛り上がりがちですが、「いいことの共有」なら、性別もキャリアも問わずに共有できる会話なので、みんなで楽しい雰囲気を職場に創りだすことができますよ。

楽しい雰囲気の職場はチームワークも良くなりますから、困っている後輩や同僚には自然と助け舟を出してあげることができるようになるでしょう。

そして、助けてくれた上司には社交辞令ではなく、心からのお礼を言うことができるようになると思いますよ。

人は社交辞令か心からの言葉かは感じることができるものです。

心からのお礼を言われれば、日ごろは怖い先輩も少しは優しい言葉を選んで食えるようになるかもしれませんよ。

「いいことの共有」という楽しい雑談をあえてすることで、陰キャな後輩の楽しい一面や、怖い先輩の明るい一面に気づくこともできるかもしれません。

「いいことの共有」は自慢話大会ではありませんから、お互いにいがみ合う結果にもなりませんので、ぜひ試してみてくださいね。

憂鬱な日こそ、「いいことの共有」でみんなで笑顔になって仕事も楽しく1日を過ごしましょう。
posted by 今日の朝礼ネタ at 00:05| Comment(0) | 仕事スキルネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク
記事リンク