2022年07月31日

【7月に使える朝礼ネタ・スピーチまとめ★随時更新中★】

AC583EC6-2A15-43FB-8572-26A4D58D4194.png


 

●7月10日
●7月11日
●7月16日
●7月20日
●7月21日
朝礼ネタ:7月21日のスピーチ(例文付き) - 最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集

●7月22日

朝礼ネタ:7月22日 海の日-後世に残る仕事を-

●7月23日

朝礼ネタ:7月23日のスピーチ(例文付き) - 最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集

●7月24日

朝礼ネタ:7月24日のスピーチ(例文付き) - 最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集


●7月25日

朝礼ネタ:7月25日(2021年)親子の日-親孝行とは


●7月26日

朝礼ネタ:7月26日のスピーチ(例文付き) - 最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集

●7月27日

朝礼ネタ:7月27日 お寝坊さんの日-急増する夜間熱中症-

●7月28日

朝礼ネタ:7月28日(2021年)土用の丑の日-下りうなぎとうなぎ登り-

朝礼ネタ:7月28日 土用の丑の日-うなぎを食べて英気を養う-


●7月29日

●夏の全国交通安全運動(7月13日から一週間)
●7月の生活
posted by 今日の朝礼ネタ at 05:30| Comment(0) | まとめ記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝礼ネタ:順法意識


B04A711E-575D-4320-BDA7-14A96F6F444A.png
朝礼ネタ:順法意識


皆さんは、信号のない横断歩道に歩行者がいたら止まりますか、多くの方が止まらずに通過することと思います。

しかし道路交通法第38条によれば、歩行者の優先が定められており、歩行者がいたら自動車は停止してわたらせないとなりません。

更に、もし歩行者が横断中であれば停止しなければならないので、安全に停止できる速度で走行しなければなりません。

わたりだす歩行者にクラクションを鳴らして、引き返させるなどもってのほかです。


そんなルールをきちんと守っている人は少ないのではないでしょうか。

しかし、違反すれば青切符が切られ点数は2点、反則金は普通車で7000円になります。

他にもやっている人がたくさんいるからなんとなくでなく、皆さんもしらずしらずのうちに法律を破っていないか自問自省することをお勧めします。
posted by 今日の朝礼ネタ at 04:41| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月30日

朝礼ネタ:コロナへの注意

13CDCA0B-B875-441D-B4D4-1F27054532F5.webp

朝礼ネタ:コロナへの注意


おはようございます。

暑さが身体をじわじわ苦しめている毎日ですが、コロナも最近またじわじわと身近に来ております

私の周りの友人や、遠くに住む親戚も、コロナになってしまうという方が増えてます。

皆、お子さんがコロナにかかってしまい、そこから自分もコロナになってしまうというパターンが凄く多いようです。

小学校や幼稚園などでもお休みになるクラスが出ているようですから、気を付けてくださいね。

喉風邪のような症状からコロナになる人が多いので皆さん帰宅したら手洗いと消毒、喉のうがいはしっかりしましょう。

後は、体調悪いな、と感じたら会社休んで病院に行ってくださいね!無理して来ちゃダメですよ!
posted by 今日の朝礼ネタ at 07:24| Comment(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月29日

朝礼ネタ:安倍元総理銃撃事件、悔いのないように生きよう



朝礼ネタ:安倍元総理銃撃事件、悔いのないように生きよう


先日、安倍元総理が銃撃を受け亡くなった事件。

このことには日本国民全員が非常に驚いたことでしょう。

人間はいつかは死ぬものです。

私たちは、毎日1日ずつ死に向かっているのです。安倍さんは歴代最長の総理大臣期間の実績からわかる様に日本のために多くの事をして下さいました。

1日1日を非常に大事にして悔いのないように生きていかなければなりません。

時間の経過と老いの経過は、人間みな平等であります。毎日色んな事がございますが、常にプラス思考でやっていきたいものです。

私の好きな言葉に「良い日も悪い日も人生の1日」という格言がございます。

皆さん色んな人生を歩んでこられましたし、今後も色んな事があると思います。

毎日悔いのないように頑張っていただきたく存じます。

posted by 今日の朝礼ネタ at 07:40| Comment(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月28日

朝礼ネタ:子どもとのコミュニケーション

1C25B67C-573E-4D3C-BB10-E1214E7A830A.png

朝礼ネタ:子どもとのコミュニケーション

私には小学生の子どもがおります。

「学校楽しかった?」とか「給食おいしかった?」とか漠然と聞きがちだと思いますが、

このような問いかけだと「うん」とかを「別に」とか簡単な言葉で終わらせられ、話が広がりません。

こちらはもっと聞きたいのに。

そうならないように、いつでも何でも話せる環境作りが大切だと思っています。

我が家で取り組んでいるのが、夕食時に「良かった事、嬉しかった事3つ」を一人づつ発表するようにしています。

そうすると自発的に嬉しかった事などを考えるようになります。

1日を振り返る事もできます。

どんなことがどんな風に楽しかったのかを話してくれるので、こちらがいちいち聞かなくてもよいのです。

それと、親が知らなかった事や気づかなかった事なども聞くことができて良いこと尽くしなのでおすすめです。

posted by 今日の朝礼ネタ at 00:37| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月27日

朝礼ネタ:最近のYouTubeについて

B554EA44-5EB1-4170-9380-C130869E89F1.png

朝礼ネタ:最近のYouTubeについて


私は最近YouTubeをよく観ます。
特にエンタメ系を中心に観ます。

元々はあまり興味がなく、流行し始めた当初もあまり観ていませんでした。

ただ、実際観てみると面白く、ハマってしまいました。
単純に面白いだけでなく、学べることもあります。

視聴者にウケるためにはどう話すべきか、どんなネタをするべきか、などの策略が垣間見えると、普段の私生活や仕事に活かせることも多くあります。

楽しみながら捉え方次第では学ぶこともできる、
YouTubeはすごく奥が深いと思いました。

現在は利用者や視聴者も多く、ニュースで話題になる動画もよくあるため、日常生活で話のネタにできるとも思います。

まだあまり利用した事ない人、あまり見たことがない人は偏見を捨てて、見たことのないジャンルを観てみてはいかがでしょうか。
posted by 今日の朝礼ネタ at 07:35| Comment(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月26日

朝礼ネタ:鬼滅の刃から仕事をやる気になる言葉

230FE495-AB64-40B9-BBFB-C0604510E8DD.png

朝礼ネタ:鬼滅の刃から仕事をやる気になる言葉

おはようございます。
今日は私が仕事をやる気になる言葉を紹介いたします。
自分が成果が出せない時、自分の不甲斐なさに心が折れてどうでもよくなってしまうことがあります。

そんな時に『鬼滅の刃』の煉獄杏寿郎のこの言葉を心の中で唱えます。

『己の弱さや不甲斐なさにどれだけ打ちのめされようとも心を燃やせ』

思いがけないことや失敗してしまうことが何度あったとしても、それは諦める原因にはならないですし、自らの職務が変わることはない。

ならば、自分を奮起してなすべきことをやろうと前向きにさせてくれる言葉だと思うので、よければ皆さんも頑張ろうという時に唱えてみてください。
posted by 今日の朝礼ネタ at 07:36| Comment(0) | 仕事スキルネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月25日

朝礼ネタ:安全運転 信号無視と一時停止無視

69054BC7-F419-4BB8-8EF6-E0471370FC8F.png
朝礼ネタ:安全運転 信号無視と一時停止無視

「皆さんの中で、信号無視をしたことがある人はいますか」
「どうですか」
「では、一時停止無視をしたことは、ありますか」
「止まれの標識のある交差点ですよ」

どちらも道路交通法の違反点数は同じく2点です。

信号無視も一時停止無視も同じレベルの違反
違反金はどちらも車種別に金額が違いますが
おおよそ金額面でも同じです。

では、なぜ信号無視はほぼ見かけないのに対して
一時停止はよく見かけてしまうのか。

二つの違反をしたときを比べると、信号無視をした車を見かければ、「何やってんだ、危ないだろ」と
知らぬ間に言葉が出てしまいます。

でも一時停止の交差点で、停止しないでゆっくり
通り過ぎる車には、特に何も言いません。

その理由として考えられるひとつは、運転して信号機の交差点を普通に走行していると何度も何度も信号機に強制されながら、発進と停止を繰り返しますが、一時停止の交差点のある場所は住宅街、幹線道路に合流する脇道で、頻繁に通行しない上に、ほかの車両や歩行者も少ないので、何度も何度も注意する感覚が持てなくなっていますし、「確認したから大丈夫だ」と、信号機のように強制的指示がない
ので、都合の良い判断を人間は選んでしまいます。

一時停止の交差点を、ゆっくり確認をしながら通りすぎるだけだから。
では、赤信号の交差点をゆっくり通り過ぎるのは大丈夫ですか。
両方とも同じ行動ですよ。

交通安全の道路交通法は、皆さんの命を守るための規則です。

規則を受け身で守るのではなく、積極的に自ら交通安全運動に参加すると、ほんとの安全意識が身につくのではないでしょうか。
posted by 今日の朝礼ネタ at 08:07| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月24日

朝礼ネタ:現状維持から現状打破への意識の切り替え方法

16A975BA-735B-496A-81FA-DB9406059286.png

朝礼ネタ:現状維持から現状打破への意識の切り替え方法


皆様、おはようございます。
さて私達は、現在の生活が安定しだすとその状況を凄い力で守ろうとします。

これは生命として誕生した人間として当然の行動です。生きていくための生活環境を誰だって守ることには必死になります。

しかし、これが私達の成長を止めてしまい逆に危険な状況に陥ってしまう可能性があります。

なぜならば、現状を維持するのに必死になっているからです。現状をより良いものにするために動いているわけではありません。

あくまでも現在の生活水準を維持してこの先を生きていこうとしています。これでは成長が止まってしまいます。成長が止まれば衰退あるのみです。

そのため現在の生活水準を守ることすら難しい事態になりかねません。ですので、皆様には現状維持ではなく現状打破の思考で生きて行ってほしいと思います。

そのために必要になることは、今までの自分だったら絶対に挑戦しないであろうことに対してあえて挑戦してみることです。失敗したっていいんです。

いやむしろ失敗するでしょう。当たり前です。やったことがないんですからね。

しかし、失敗したとしても今までの自分とは全く異なる自分になっていることを実感することができます。実際に本当に変化しているのですからね。

このようにして自分の生活の中に自分自身を変化させる状況を意図的に作ってみましょう。

すると人生が今まででは考えられないくらいに豊かなものとなり幸福な人生を歩めることでしょう。

みなぎるパワーに驚くことになり、残りの人生では全然時間が足りないと嘆く瞬間まで出てきます。そうなんです。人生は充実すればするほど短く感じるものなのです。

そんな人生にするためには現状維持の思考ではなく、現状打破の思考になる必要があります。皆様が本当に人生を豊かなものにしたいと願うのであれば、ぜひ挑戦し続ける人生を歩んでください。

悩んでいる暇も惜しいくらいに時間が大切に感じられ、価値の高いひとときを過ごすことの意義を感じられるでしょう。

以上です。ご清聴ありがとうございました。

posted by 今日の朝礼ネタ at 07:59| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月23日

朝礼ネタ:貧乏ゆすりのすすめ

32534DDD-6C65-4845-9273-10F951BD511C.png

朝礼ネタ:貧乏ゆすりのすすめ

貧乏ゆすりはあまりイメージがよくないですよね。

隣でやられていたらちょっとイライラしてしまう人もいるでしょう。

でも実は貧乏ゆすりは健康にはものすごく有効なことがわかっています。特に座りっぱなしの仕事をしている人にはおすすめなのです。

貧乏ゆすりで足を動かすことによって、血行がよくなっていろいろな健康リスクを減らすことができるのです。

もちろん脳への血流もアップするので、頭の働きもよくなって仕事の効率にも好影響なのです。

名前に「貧乏」とついているのでどうしても悪いイメージになってしまいますが、座って仕事をしている人からするとむしろ積極的に貧乏ゆすりはしたほうがいいのです。

とはいっても周りの目もありますから、意識的に貧乏ゆすりをする時は音などには気をつけてください。

それから貧乏ゆすりを同僚がしているのを見かけたら、エクササイズしていると同じだと思って温かい目で見てあげてくださいね
posted by 今日の朝礼ネタ at 07:20| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク
記事リンク
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。