2022年08月05日

朝礼ネタ:コーヒーは生活の質を上げるために最適な飲み物

EB6B0DC2-2740-4387-8998-507F4AB67261.png

朝礼ネタ:コーヒーは生活の質を上げるために最適な飲み物


何かに集中して取り組みたい、リラックスしたい、そんなときにコーヒーを飲むことがあるでしょう。

コーヒーには、カフェインに加え、独特の色や香り、苦みの元となるポリフェノールが含まれています。

ポリフェノールのクロロゲン酸は、カフェインより多く含まれ、体によい効果をもたらしています。

眠気に襲われるのは、神経の興奮を抑えるアデノシンが、脳内のアデノシン受容体と結合するためです。

カフェインがアデノシン受容体と結合し、アデノシンの働きを妨げてくれるため、コーヒーを飲むと眠気が覚める、頭が冴えるなどの覚醒作用が起こります。

胃酸の分泌や消化管の働きを促進し、消化吸収を助けてくれるカフェインは、食事中や食後に最適の飲み物です。

内臓や血管などの機能を調節する交感神経がカフェインによって刺激され、基礎代謝を促進し、生命の維持に最低限必要なカロリーを消費します。

1日の消費カロリーの約60%が消費される基礎代謝を上げることはダイエットに重要です。

加えて、炭水化物や脂質、たんぱく質などのカロリー源の中でも、脂質の代謝を促進してくれるカフェインは、ダイエットの味方になるでしょう。

活性酸素が増え過ぎると、免疫機能の低下や老化、動脈硬化、癌、皮膚のシミやしわの原因になります。

コーヒーには、活性酸素の働きを抑えたり、取り除いたりする抗酸化作用があるポリフェノールが豊富に含まれています。

ポリフェノールのクロロゲン酸にある、膵臓にあるインスリンを分泌する細胞を守る働きや、体内で党の合成を抑える働きによって、糖尿病の予防ができます。

規則正しい生活習慣にコーヒーが加わると、糖尿病の予防効果がより高まります。

クロロゲン酸には、脂肪燃焼を促す作用があり、中でも内臓脂肪の減少が期待されているほか、脂肪酸の燃焼が促進された結果、肝臓に中性脂肪が溜まる脂肪肝の予防に繋がります。

コーヒーの効果を得るためには、飲み過ぎないことが大切です。

厚生労働省が発表している1日のカフェインの摂取量400mgに基づいたコーヒーの適量は1日4~5杯です。

カフェインの覚醒作用や利尿作用によって熟睡し難くなるため、就寝の4~6時間前までに飲むことをお勧めします。

カフェインやクロロゲン酸の過剰摂取に繋がり、健康や美容に悪影響を及ぼすリスクがあるため、飲み過ぎに注意し、コーヒーの効果が得られるよう適量を守りましょう。
posted by 今日の朝礼ネタ at 00:28| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月04日

朝礼ネタ:業務時間についての考え方

3DF91D5E-6E33-41D9-834C-098EDA4697CB.png
朝礼ネタ:業務時間についての考え方


残業が多い会社と少ない会社の2社を比較した論文に基づくお話です。
2社は同じ業種で従業員も同じ数ぐらい、社内にあるPCやプリンター等業務に必要な設備や仕事量もほぼ同じです。


しかし何故か1社は残業が多く、検証したところ「そこが違うのか!」と思える結果がでてきました。

2社とも始業10分前には全社員が事務所に到着している状態でしたが始業前の10分間で大きく違いがありました。

1社の社員は始業前の10分間はゆっくりコーヒーを飲んだり同僚と雑談をしたり、携帯を触ったり。

業務時間内ではないのでもちろん悪い事ではないです。

しかしもう1社の社員は席に着くとまずPCの電源を入れてPCが立ち上がり中のタイミングでコーヒーを注いだり同僚と雑談をしていました。

PCが立ち上がるとまずメールの受信を開始、始業時間丁度にはコーヒーを飲み終えて受信したメールの処理をしていました。

残業が少ない方は、PCの電源を入れてメール受信は前準備という形で始業時間と同時にメール処理のスタートとなっています。

残業が多い方は、始業時間と同時にPCの電源を入れるので電源を入れる事からがスタートとなります。

業務時間というのは人それぞれ考え方が違いますし、始業時間でPCの電源を入れる事に問題はないですが、残業が多いなと感じている方々、もしかしてスタート前に何か1つ数分間の事前準備をすることで仕事効率が上がり残業が減るかもしれないです。
posted by 今日の朝礼ネタ at 07:03| Comment(0) | 仕事スキルネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月03日

朝礼ネタ:仕事中に行き詰った時の対処法

088D5A1B-97E4-40F4-9EDD-24D836E101E7.png

朝礼ネタ:仕事中に行き詰った時の対処法


複数の仕事を抱えている方、責任のある仕事を抱える方、様々な方がいますが、行き詰ることもあるかと思います。

その時は、無理になんとかしようとするよりは、一度脳を休ませてリフレッシュしてから取り組んだ方が解決しやすいです。

近くを散歩したり、コーヒーやお茶でリラックスしたりと様々な方法がありますが、特におすすめしたいのが瞑想です。

瞑想と聞くと宗教っぽい印象がありますが、GoogleやApple、FacebookやAmazonなどアメリカの企業では心身のストレスを軽減し、仕事のパフォーマンスを向上させるために取り入れられています。

自分の身一つで今日から手軽に始められるので、皆さんも是非一度試してみてはいかがでしょうか。

posted by 今日の朝礼ネタ at 06:02| Comment(0) | 仕事スキルネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月02日

朝礼ネタ:オートミールのすすめ


44C05A70-3ECD-43BD-96E8-E18C2322FDA3.png
朝礼ネタ:オートミールのすすめ


最近、昼食にオートミールを食べることにハマっています。オートミールを昼食に取り入れることによるメリットを2つ紹介します。

第一に、栄養バランスが良いことです。オートミールには、各種ミネラルや食物繊維が豊富に含まれています。白米おにぎりやお弁当の白米よりも栄養バランスが良くなり、長期的な健康維持に役立つことが期待できます。

第二に、コスパが良いことです。オートミールは1食あたり約30gが標準量とされていて、水と混ぜてレンジ加熱して食べます。

私が買っているオートミールは、100gあたり130円なので、1食30gで39円+レンジの電気代しかかかりません。

コンビニおにぎり等は1つ130円前後ですので、支出がおよそ3分の1ほどと、とても経済的です。

これら2つのメリットが自分に合うと思う方は、ぜひ食事に取り入れてみてください。
posted by 今日の朝礼ネタ at 11:15| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月01日

朝礼ネタ:失敗は経験値

08E90EC8-5A69-491D-BD2A-934BFC60C971.png

朝礼ネタ:失敗は経験値


仕事の悩みは尽きません。

自分の思うようにいかないことや他のスタッフに迷惑をかけてしまうなど様々です。

最近思うことは、「失敗が自分を伸ばしてくれる」ということです。 

初めてやる仕事や任された仕事、自分のやり方が思わぬアクシデントを招いてしまうなど失敗の種類も様々です。

起きてしまった起こしてしまった、思うように成績が伸びない等、その時々によって悩むものですが、1つ1つを考えていくと失敗をすることによって、次へのステップの踏み台ができているような気がします。

「失敗は成功のもと」。失敗したという経験値が今までの仕事の悩みやできなかったことを解消していき、徐々にステップアップすることで悩みが悩みではなくなっていくのだと思うようになりました。

失敗を経験値だと考えるようにすれば、これから初めて取りかかる、初めて任される仕事にも失敗を恐れずに積極的に取り組んでいけるのではないでしょうか。
posted by 今日の朝礼ネタ at 00:12| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク
記事リンク