2023年02月08日

朝礼ネタ:冬によく見る縁起物。「松竹梅」の教え

E5E6BEE1-75A2-4793-9515-DD24A25C2673.jpg

朝礼ネタ:冬によく見る縁起物。「松竹梅」の教え

すっかり冬になりましたねぇ。皆様いかがおすごしでしょうか。ことさら年末ともなると、街中で松竹梅の置物などを見る機会も増えます。

なんとなく目にしたり飾っているあの縁起物。実は人間が生きていく為に必要な強さを我々に教えてくれています。

年の初めに咲く梅。厳しい冬の寒さが無ければ、美しい花を咲かせることができません。

冬の厳しい時期こそが幸せの始まり。

繁栄力も強い竹。真の強さとは「しなやかさである。」柔軟であれ。冬でも枯れることのない松。辛い季節でも鮮やかな緑を保つ松のごとく、忍耐強くあれ。。。

以上が松竹梅の教えです。

コロナ渦での業務は不安と隣り合わせ。例えるならば厳しい冬です。松の如く耐え、竹のようにしなやかに、梅の如く寒い冬を乗り越えて、来る幸せを掴んでいきましょう。

「雪裡梅花只一枝(せつりのばいかただいっし)」

梅の教えの禅の言葉を最後に、今日の朝礼を終わります。
posted by 今日の朝礼ネタ at 11:14| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝礼ネタ:美容の為にも水分補給


B5247D0D-7163-47AE-AAF0-3678140ED987.png
朝礼ネタ:美容の為にも水分補給

美容に関心がある女性は多いですが、昨今では美男子という言葉もあるように、男性も美しくある事が意識され始めていますね。

美容でよく聞く保湿。肌に化粧水や乳液を塗り水分が外に逃げない様にする事をいいますが

そういった外からの保湿も重要ですが、内側からの保湿を怠っていませんか?

どれ程、保湿しても乾燥するという場合、化粧品が悪いのでは無く、単純に体内の水分量が足りていないだけという場合もあるようです。

干し椎茸にどれ程油を塗ってもぷるぷるにならないのと同じ原理です。

特に冬場はさほど喉が渇かないので水分補給が疎かになりがちです。

温かい飲み物で体温を上げると共に水分補給で保湿をする。

カフェインは利尿作用があるのでノンカフェインの飲み物や白湯がお勧めです。

体温が上がると代謝が高まりダイエット効果もあるのでぜひみなさん冬場も水分補給をしましょうね。
posted by 今日の朝礼ネタ at 02:54| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク
記事リンク