【朝礼ネタこれ!】〜今日の朝礼ネタはこれ、スピーチに困ったら〜 > 朝礼ネタ:3月17日 漫画週刊誌の日-カリカライズという考え方

2020年02月25日

朝礼ネタ:3月17日 漫画週刊誌の日-カリカライズという考え方

「憤怒(ふんぬ)より自分を抑えるには、他人の怒れる時に、静かにそれを観察することである」

L・A・セネカ

他人の怒っている様子を客観的に見ると、それがいかにみっともないことかわかるという意味です。

人のふり見て我がふり直せとはよく言ったもので、気持ちが高ぶっているときこそ冷静に生きたいですね。

今日はそのことに関連した朝礼ネタです。

F2F4F15D-EABF-4A1C-92CF-A9579D5B5382.jpg

朝礼ネタ:3月17日 漫画週刊誌の日-カリカライズという考え方-

次の日➡︎朝礼ネタ:3月18日 電子マネー「PASMO」の運用開始日-進むキャッシュレス決済-

本日は男なら小さい頃誰でも読んだことがある「少年サンデー」か発刊された日にちなんで「漫画週刊誌の日」とされています。


そんな漫画について、最近ある考え方が話題になりました。


カリカライズという言葉を聞いたことはあるでしょうか??



カリカライズとは、「漫画化」のことで日常の生活の一部分を漫画に変換して考えるというメンタルトレーニングの一種です。



最近ではストレス解消法として期待されていて


例えば、上司に因縁をつけられ理由も聞かれず叱られたとします。



この一部分を切り取った漫画

「上司に理不尽に怒られ、仕方なく謝る部下」

を想像します。



「謝っている俺は大人だな」

なんて説明文を頭の中で付け加えるとより効果的です。



すると、今置かれている状況を客観的に捉えることができ、気持ちにゆとりが生まれるのです。



頭にカーッと血が上ってしまっては

言いたいことも伝えられず、その状況は悪化してしまうばかりです。


色々と応用できるテクニックなどで

ストレスを感じたときに皆さんもやってみてください!

次の日⬇︎

朝礼ネタ:3月18日 電子マネー「PASMO」の運用開始日-進むキャッシュレス決済-

前の日⬇︎

朝礼ネタ:3月16日 ビタミンB1の日-若い世代で問題となっている新型栄養失調とは-

春に使える朝礼ネタはこちら⬇︎

【★春に使える朝礼ネタまとめ★】

スポンサーリンク


posted by 今日の朝礼ネタ at 15:13| Comment(0) | なんの日ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
スポンサーリンク
記事リンク