【朝礼ネタこれ!】〜今日の朝礼ネタはこれ、スピーチに困ったら〜 > 朝礼ネタ:3月29日 作業服の日-制服による働き方改革の成功例-

2021年03月28日

朝礼ネタ:3月29日 作業服の日-制服による働き方改革の成功例-

7ABC5523-CA7D-4840-9073-91EAE54001C8.jpg


朝礼ネタ:329作業服の日-制服による働き方改革の成功例-

次の日➡︎朝礼ネタ:3月30日 妻がうるおう日-名もなき家事とは?-

今日は「さ(3)ぎょうふ(2)く(9)」と読む語呂合わせから「作業服の日」とされています。


職種や業種の違いでスーツや作業着など多くの制服がありますが、その制服を活用した働き方改革について先日テレビで特集されていました。


紹介されていたのは熊本県にある地域医療センターです。


以前からそこのセンターでは時間外労働が問題視されており、年間1人110時間あったとのことでした。


どうすれば、医療の現場でスムーズに日勤と夜勤を交代出来るのか。


たまたま見た「アメフトの攻めと守りの分業制」からヒントを得て


「日勤の制服を赤、夜勤の制服を緑」にするということを思い付いたそうです。


すると前年度年間1人110時間あった残業が20時間にまで減ったのです。


日勤の制服で夜勤の時間まで働いていると目立ちますし、周りからはそういう人には仕事を頼まないようにもできる。


制服の色を変えるというちょっとした変化だけで、労働環境は劇的に変わりました。


最近では働き方改革の一環として有給取得の義務化など国家として取り組みが始められています。

しかし、会社の中のちょっとした工夫で時間外労働を減らしたり、有給が取得しやすい状況を作ったりすることが出来るのだと思います。


我が社も働き方改革を内部から広めれるような活気のある会社にしていきましょう!

次の日⬇︎

朝礼ネタ:3月30日 妻がうるおう日-名もなき家事とは?-

前の日⬇︎

春に使える朝礼ネタはこちら⬇︎

【★春に使える朝礼ネタ・スピーチまとめ★】

スポンサーリンク


posted by 今日の朝礼ネタ at 20:22| Comment(0) | なんの日ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
スポンサーリンク
記事リンク