【朝礼ネタこれ!】〜今日の朝礼ネタはこれ、スピーチに困ったら〜 > 生活ネタ

2023年03月25日

朝礼ネタ:友人が無呼吸症候群になった話


D62E47A1-361E-4B1A-85B3-932A4E8422DC.png
朝礼ネタ:友人が無呼吸症候群になった話

皆さん、おはようございます。

先日、私の親友が、無呼吸症候群と診断されました。

彼はいつも忙しく働いており、残業も多かったので、昼間の眠気や疲れを仕事のせいだと思っていました。

しかし、ある時、彼の奥さんが夜中に彼の呼吸が止まることに気付き、病院に連れて行ったのです。

無呼吸症候群の主な原因は、喉の筋肉の緩みや脂肪の蓄積による気道の狭窄です。

友人の場合、ストレスと運動不足が原因で体重が増加し、それが無呼吸症候群を引き起こしていました。

対策としては、適切な体重の維持、禁煙、アルコールの適度な摂取、規則正しい睡眠などの生活環境を整えることに尽きるということです。

健康を維持することは仕事の質や生産性に直結します。

我々も自分の体調や健康状態に気を配り、適切な対策を講じていくことが重要です。

それでは、今日も一日、元気に、安全に業務に取り組んでいきましょう。

皆さん、本日もよろしくお願いいたします。
posted by 今日の朝礼ネタ at 22:13| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝礼ネタ:進むデジタル化に置いてかれるな!

AFAC05F6-24C4-4ABC-A750-11B9712027D1.png

朝礼ネタ:進むデジタル化に置いてかれるな!


おはようございます。

今日は、仕事におけるデジタル化とAIの出現についてお話ししたいと思います。

現代社会では、デジタル技術の発展が急速に進み、私たちの仕事も大きく変わりつつあります。

IoT、人工知能(AI)などの技術が、業務の効率化や新たなビジネスチャンスを生み出しています。

このような変化に対応するためには、私たち一人ひとりが日々勉強し、新しい技術や知識を身につけることが不可欠です。

変化に対応できるよう、定期的な研修やセミナーに参加し、自主的にスキルアップを目指しましょう。

また、AIの出現により、一部の業務が自動化されることが予想されていますが、それは私たちにとってチャンスでもあります。

AIによる効率化で得られる時間を、より付加価値の高い仕事や創造的な活動に振り向けることができるからです。

AIにおいて行かれないよう、自分自身を成長させ続ける意識を持ちましょう。

そして、デジタル化とAIがもたらす変化を恐れず、積極的に取り組むことで、はさらなる発展を遂げることができると信じて今日も一日頑張りましょう!

posted by 今日の朝礼ネタ at 16:41| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月22日

朝礼ネタ:子供の成長を実感した話

5483E76F-5829-47DB-B66E-739BF70D311C.png

朝礼ネタ:子供の成長を実感した話

私が2人目の子を出産する前後のお話です。上の子は2歳ちょっとになる女の子です。

2人目を妊娠した時はまだ2歳にもなっていませんでしたが、一応お姉ちゃんになるんだよ、妹ができるのよ!と言ってもまだまだ何もわからない状態でした。

いざ臨月に入り、大きくなったお腹を見ても抱っこ抱っこと要求はしてくるは、お腹に向かってジャンプやキックをしてくるので、この子は本当にお姉ちゃんになれるんだろうかと不安が募りました。

しかし出産は待ってくれず、夜中にお腹が痛み、ひなちゃんが寝ている間に病院へ行き、そのまま出産入院。入院中はテレビ通話などもしましたが素っ気ないそぶり。

こんなもんかと思って退院して保育園に迎えに行くと、大号泣でお出迎えしてくれました。

お家に帰り妹と初対面!一度は通り過ぎましたが、また戻ってきてお姉ちゃんだよー!と元気に言っていた姿にとても感動しました。

posted by 今日の朝礼ネタ at 13:23| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月20日

朝礼ネタ:父の愛情を感じた話

34313EA3-FC8B-4DB9-AAF0-EEB922A803A3.png

朝礼ネタ:父の愛情を感じた話

私の父は消防士をしていました。

1日置き24時間勤務の仕事の為、2日に1回しか一緒にいれません。

私は3人兄弟です。私の下に妹、弟がいます。

父は仕事の他にも婿として家の仕事の手伝い、そして私たち子供の為に必ず時間を作ってくれました。

特に印象に残っているのが町内のマラソン大会です。持久走が得意だった私は選ばれて出場することに。緊張していましたが父と入賞すると約束をしていたので、全力で走ろうと心に決めていました。

しかし、1つだけ残念なことが・・・それは父が仕事で応援に来れないこと。

当時小学生だった私は不安を抱えながら走ることになりました。走り続け、なんとか入賞圏内に食い込めるかどうかのギリギリのところ、「○○!!!もう少しだ!がんばれー」と聞き覚えのある声が!!!

なんと父が仕事を抜け出して来てくれたのです。

父からのエールで私は5人抜きをし、見事入賞することができました。

今は結婚して実家を離れてしまいましたが、いつも子供に対して全力の父からもらった愛を今度は私の子供に注いでいます。お父さんありがとう。

posted by 今日の朝礼ネタ at 14:52| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝礼ネタ:鼻うがいで体調管理

489959E9-1791-4BF7-AB34-E3569A78A1C9.png

朝礼ネタ:鼻うがいで体調管理


少しずつ暖かくなってきましたが、花粉の季節も近づいてきています。

花粉症には、鼻うがいが効くみたいです。

専用の薬など薬局で売っていますが、自宅で簡単に水道水でもできるので試してみるのも思います。

水道水の鼻うがいの方法ですが、痛くないように鼻に通す。鼻の中、奥のほうに水を流すだけです。

実は、私もこれで鼻炎が治りました。

昔、友人に教えてもらったんですが、痛くて無理と思っていたんです。

年月がたって、いざ自分に花粉?ハウスダスト?と思える症状が出てき始めて、思い出してやってみました。

汚れはもちろん、流れているのが分かるくらい嗅覚が良くなるんです。

この匂い?んっ?と思うほど違う感覚でよみがえりました。

皆さんも、無理のない程度で試してみてはいかがでしょうか。
posted by 今日の朝礼ネタ at 07:31| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月19日

朝礼ネタ:継続力について

33B36924-54E2-4D56-9C27-01BFA77AF750.png


朝礼ネタ:継続力について

ビジネスにおいて「継続力」はとても大事です。

イチローの名言にこのようなものがあります。

「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行く、ただ一つの道」であると。

しかし、何かを継続するということが難しいことも皆さんよく分かるのではないでしょうか。

最近、書店やインターネットで1日1話、数分で読める短文集が多く目に留まります。

偉人の言葉や教養に関するもの、絵本に至るまで幅広いジャンルで出版されています。実際にこの様な書籍を手にしている人も多いのではないでしょうか。

持っていらっしゃる方、購入してから欠かさず毎日読んでいますか。

継続することの難しさを経験されていると思います。

継続することは難しいですし、まず何を続けるかを見つけるのも大変です。

1日1話の短文集、持っていらっしゃる方はもう一度今日から、持ってらっしゃらない方は自分の興味のあるジャンルがないか探してみてください。

今日から365日、まずはやってみてはいかがでしょうか。

365個の素晴らしい話はきっと皆さんを成長させてくれていると思います。
posted by 今日の朝礼ネタ at 11:43| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月17日

朝礼ネタ:ダイエット中のスイーツはプラス思考で食べよう

9272D43C-93E5-42BF-A7BA-72A9CFE481A0.png

朝礼ネタ:ダイエット中のスイーツはプラス思考で食べよう

ダイエット中であるにも関わらず甘いものがどうしても食べたくなる時はありますよね。

そう言う時はプラス思考で食べてしまうに限ります。

我慢してもフラストレーションが溜まるだけ。

例えば、ショートケーキを食べるならクリームは乳製品なのでカルシウムが豊富!バターはカルシウムの吸収を促すビタミンDやアンチエイジング効果のあるビタミンEが豊富!苺はビタミンCの宝庫!と言った具合です。

人の気持ちは代謝にも大きく関わっていて、太るというマイナスな気持ちで食べると、ストレスホルモンにより脂肪が蓄積されやすくなります。

気持ちよく食べれば幸せホルモンのセロトニンにより代謝もアップします。

何事も我慢するのは良くありません!メリハリを着けて、食べる時には気持ちよく食べてしまうこともたいせつですよあ!
posted by 今日の朝礼ネタ at 07:18| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月16日

朝礼ネタ:布団が吹っ飛んだ

69793DEA-B0E8-41F9-8BA3-7C17443244D4.png
朝礼ネタ:布団が吹っ飛んだ


おはようございます。

今朝も寒かったですね。皆さん、目覚ましがなったら布団からすぐ出られますか?

私は起きなきゃ後がないという20分前にセットしといて目覚ましがなったら、あと5分あと5分、て感じで布団の中で悶々としてますが、いよいよの時間になったら、「布団が吹っ飛んだ」と言いながら、布団をはねのけるようにしてなんとか布団から出てます。

これを毎朝やってます(笑)

言葉の力は偉大で、声を出すことによって布団から出ることができます。

皆さんも朝起きるときに限らず、なんでも声を出しながらやってみてください。

スポーツ選手が、サーとかヤーとか声を出すのはそのためだと聞きます。

では皆さん、今日も声を出しながら頑張ってまいりましょう。
posted by 今日の朝礼ネタ at 08:45| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月15日

朝礼ネタ:朝のクリーンデイ活動のすすめ

E27AE2AB-B580-41E7-8094-4AB5ECBDDEBA.png

朝礼ネタ:朝のクリーンデイ活動のすすめ


先日、地域のクリーンデイ活動に参加しました。調べてみると多くの地域でボランティア的な活動が行われていることが分かりました。

出勤前に少しでも時間を使って清掃活動を実施することで、清潔な環境を保ち、心身ともに健康的な生活を送ることができます。

朝のクリーン活動を通じて、働く街や周囲の環境、そして自分たち自身の意識を高めることができます。

また、クリーン活動はチームワークを強化することにも繋がります。一緒に作業する人々と協力して、効率的に清掃を進めることで、チームワークや協調性を身につけることができます。

さらに、朝のクリーン活動は健康にも良い影響を与えます。いつもより少し早く起きて、早めに家を出るという新鮮な気持ちを味わうことができます。

また、清掃を通じて自分自身の心も清らかにする感覚を得ることができます。

私自身もその日は、すがすがしい気持ちで業務に臨むことができました。

ぜひ一度、皆さんも朝のクリーン活動を実施してみることをお勧めします
posted by 今日の朝礼ネタ at 20:43| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月14日

朝礼ネタ:自分を大切にする方法


7E6CE01F-5CFE-4B20-8529-8BEA2C4FE575.png
朝礼ネタ:自分を大切にする方法

皆さん、おはようございます。

今日は、自分自身を大切にすることの大切さについてお話したいと思います。

このペースの速い世界では、仕事や人間関係、責任に追われ、人生で最も大切な人、つまり自分自身を大切にすることを忘れてしまうことがよくあります。

さて、皆さんの中には、「自分を大切にする時間なんてない。やるべきことが多すぎる」と思うかもしれません。

でも、これだけは言っておきたいのですが、自分を大切にしなければ、どのようなこともうまくできません。

しばらくは何とかやっていけるかもしれませんが、いずれは燃え尽きてしまいます。

では、自分を大切にするとはどういうことでしょうか。

人によって、できることはさまざまです。

十分な睡眠をとり、定期的に運動し、よく食べ、休憩をとり、必要なときには助けを求めるようにしましょう。

まず、自分自身を大切にしなければ、他の人の面倒を見ることはできないということを忘れないでください。ありがとうございました。

posted by 今日の朝礼ネタ at 23:24| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク
記事リンク