【朝礼ネタこれ!】〜今日の朝礼ネタはこれ、スピーチに困ったら〜 > 雑学ネタ

2024年04月06日

朝礼ネタ:世界一短い恐竜の名前

E1DF7D88-661B-453A-B795-DC38F9AD3519.png

朝礼ネタ:世界一短い恐竜の名前

みなさん、おはようございます。今朝はちょっとした雑学で、朝から皆さんの心を軽くしようと思います。それは、「世界で一番短い恐竜の名前は何か」知っていますか?

答えは、「ミンミ」です。そう、ただの「ミンミ」。恐竜の名前って、通常「ティラノサウルス・レックス」のように長くて複雑なイメージがありますよね。でも、「ミンミ」はただの3文字。なんだか可愛らしくて、名前を聞いただけでちょっと癒やされませんか?

この「ミンミ」という恐竜、実はオーストラリアに生息していた草食恐竜なんです。小さくて、足も速かったそうですよ。名前からして、ちょっとしたマスコットキャラクターみたいですね。

さて、この「ミンミ」から学べることがあります。それは、「大きさや名前の長さじゃない、中身が大事だ」ということ。私たちの仕事も同じです。目立たないかもしれないけれど、一つ一つの業務をコツコツと確実にこなすことが、結果的に大きな成果につながります。

今日一日、みなさんも「ミンミ」のように、小さなことからコツコツと取り組んでいきましょう。そして時には、こんな小さな雑学で笑顔になることも大切ですよ。

では、今日も一日、がんばりましょう!ありがとうございました。

posted by 今日の朝礼ネタ at 13:52| Comment(0) | 雑学ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月23日

朝礼ネタ:仕事に対する松下幸之助さんの姿勢

BFBE10D1-8264-451F-825C-D494299FC978.png

朝礼ネタ:仕事に対する松下幸之助さんの姿勢

おはようございます。

本日は松下幸之助さんの仕事に対する姿勢についてお話します。幸之助さんは仕事をただの職務ではなく、人生を豊かにするための手段と捉えていました。

その数々の名言をいくつかご紹介します。

まず一つ目は「仕事も遊びもいっしょや」です。これは仕事を心から楽しむことの大切さを教えてくれます。

二つ目は「時は金なり」です。これは時間を大切にし無駄にしないことの重要性を示しています。

そして三つめは「自分の仕事は人の助けなくしては、1日も進み得ない」です。これはチームワークの価値と周りの人々への感謝の気持ちを忘れないことを示しています。

私も松下幸之助さんのように仕事に対する熱意と謙虚さを持ち続け、日々の業務に取り組んでいきます。
posted by 今日の朝礼ネタ at 09:40| Comment(0) | 雑学ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月22日

朝礼ネタ:仕事に対する松下幸之助さんの姿勢

BFBE10D1-8264-451F-825C-D494299FC978.png

朝礼ネタ:仕事に対する松下幸之助さんの姿勢

おはようございます。

本日は松下幸之助さんの仕事に対する姿勢についてお話します。幸之助さんは仕事をただの職務ではなく、人生を豊かにするための手段と捉えていました。

その数々の名言をいくつかご紹介します。

まず一つ目は「仕事も遊びもいっしょや」です。これは仕事を心から楽しむことの大切さを教えてくれます。

二つ目は「時は金なり」です。これは時間を大切にし無駄にしないことの重要性を示しています。

そして三つめは「自分の仕事は人の助けなくしては、1日も進み得ない」です。これはチームワークの価値と周りの人々への感謝の気持ちを忘れないことを示しています。

私も松下幸之助さんのように仕事に対する熱意と謙虚さを持ち続け、日々の業務に取り組んでいきます。
posted by 今日の朝礼ネタ at 07:46| Comment(0) | 雑学ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月21日

朝礼ネタ:名乗った瞬間にプロになれる話

81104D37-2182-4B1D-A598-C7C45D351E2F.png

朝礼ネタ:名乗った瞬間にプロになれる話

皆さんは、プロの書道家になるには、段位や師範免許が必要なのでは…というイメージを持っていませんか?

私も、つい先日までそう思っていたのですが、実はそうではないのです。プロと名乗ってしまえば、書道家になれてしまうんです。

このように、資格や証明がなくても、その道が好きならプロフェッショナルになれる職業って結構あるんですよね。

しかし、現実はそんな甘い話ではないですよね。生徒さんからみたら、立派な先生です。資格を持っていないとしても、お店にいたら、そのお店のプロフェッショナルとして見られるわけなのです。

やっぱり、いかなる時も、お相手からは、その道の「プロ」らしく、自覚を持って、日々勉強していく姿勢って大切ですよ。
posted by 今日の朝礼ネタ at 06:49| Comment(0) | 雑学ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月14日

朝礼ネタ:スティーブ・ジョブスの言葉から学ぶ

BCB4DEFD-A484-4EA4-8A10-57AB0A749B39.png

朝礼ネタ:スティーブ・ジョブスの言葉から学ぶ

「あなたの時間は限られているので、他人の人生を生きるためにそれを無駄にしてはいけません」

スティーブ・ジョブズの言葉で、自分自身の情熱と興味に基づいて行動し、他人の期待や社会の規範に縛られずに自己の道を追求することの重要性を示唆しています。

職場では、この考え方が革新と創造性を促し、自分だけのユニークな貢献をすることを可能にします。

ジョブズ自身が示したように自分の内なる声に耳を傾け、自分の信念に従って行動することで未知の可能性を開拓し、業界を変革するような成果を達成することができます。

また、この精神はリーダーシップにおいても重要で、チームや組織を牽引しメンバーそれぞれが自身の強みを生かし情熱を追求する環境を作ることが求められます。

ジョブズの言葉から学ぶべきは自分自身の価値と時間を大切にし、自分にとって意味のある仕事に専念することで職場においても大きな達成と満足を得られるということです。
posted by 今日の朝礼ネタ at 00:58| Comment(0) | 雑学ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月12日

朝礼ネタ:恐れるべきは何もない、理解すべきなのだ

B5CE3A84-BAEF-41E4-BC27-E9EF5DEE6B26.png

朝礼ネタ:恐れるべきは何もない、理解すべきなのだ

マリー・キュリーの言葉で、未知の領域に踏み出し新しい技術や方法論を学ぶことの重要性を示しています。

恐怖はしばしば進歩の障害となりますが、キュリーは知識を深め理解を広げることで恐怖を克服し成長することができると教えています。

職場では、この考え方が問題解決のアプローチ、イノベーションの推進、そして組織内での持続可能な成長を促します。  

新しいプロジェクトや技術に直面したとき、それを恐れるのではなく深く理解しその知識を活用して解決策を見出すことが重要です。また、この精神はリーダーシップにおいても極めて重要であり、リーダーはチームメンバーが新しいスキルを学び、挑戦を恐れずに受け入れるように励ますべきです。

そして職場での学習と成長の文化を促進し知識の力を信じそれを用いて前進することの価値を強調しています。
posted by 今日の朝礼ネタ at 07:35| Comment(0) | 雑学ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月09日

朝礼ネタ:廊下のごみ


49F100CB-01FF-4B22-8427-8113B65A3FC1.png
朝礼ネタ:廊下のごみ

「心が変われば行動が変わる、行動が変われば習慣が変わる、習慣が変われば人格が変わる、人格が変われば運命が変わる」という名言があります。

これは、アメリカの哲学者も言葉だとも、ガンジーの言葉とも言われています。

例えば、廊下にごみを見つけたら、みなさんはどうしますか?すぐに拾うか、見過ごすか、行動は分かれます。

自分が落としたごみでなくても気になり、みんなが気持ちよく過ごせるようにという心でごみを拾うという行動につながります。

つまり、そのようなごみを見過ごさず拾うという行動を続けることで習慣が生まれます。

そして、そのような小さなことでもためらわず行動をする人に対して、周囲は信頼感をもつようになり、ビジネスや人生の中でのネットワークも広がり、運命が変わってくるということです。
posted by 今日の朝礼ネタ at 00:27| Comment(0) | 雑学ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月26日

朝礼ネタ:人の第一印象について

8149C190-AC6B-4E2F-86B5-6AEB3AA96D75.png

朝礼ネタ:人の第一印象について

おはようございます。

本日は、人が貴方に対しての第一印象の決まり方についてお話したいと思います。

メラビアンの法則というものがよく用いられて表されます。

メラビアンの法則とは、人が相手に与える第一印象の割合を表した割合の方程式みたいなものです。

割合としまして、55%が視覚情報、33%が聴覚情報、残りの7%が言語情報というものです。

もっと簡単にお話しすると、見た目が55%、喋り方が33%、話の内容などが7%というものなんですが、この割合を考えてもらうと見た目の重要さが解ると思います。

朝から人に会う時の第一印象であったり、初めて会う人への第一印象であったりこのように決まってしまうと考えると見た目の重要性を考えさせられますよね。

今日1日色んな方と会うと思いますが、皆さん少しだけ身だしなみを意識してみてはいかがでしょうか。周りからの印象が少しだけ変わるかもしれませんね。

貴方の1日が何時もよりちょっとだけ良い1日になれれば良いと思います。本日も1日宜しく御願い致します。

posted by 今日の朝礼ネタ at 06:22| Comment(0) | 雑学ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月24日

朝礼ネタ:デール・カーネギー、「人に好かれる6原則」の紹介


40FD8A49-5955-44E4-A3A9-0FB833F1C49F.png
朝礼ネタ:デール・カーネギー、「人に好かれる6原則」の紹介

皆さんはデール・カーネギーの「人を動かす」という本をご存知ですか?

この本の中に「人に好かれる6原則」という章があります。

まず第一に「相手に関心を寄せる」。他人への興味を持ちましょう。

第二に「笑顔を忘れない」。いつも笑顔の方が気持ちいいですよね。

第三に「名前を覚える」。初対面の人に名前を覚えてもらえていると嬉しいものです。私は年のせいか忘れがちですが。

第四に「聞き手に回る」。自分の話ばかりでなく相手の話をしっかり聞きましょう。

第五に「相手の関心が何かを見抜く」。共通の趣味があれば話が盛り上がります。

そして最後に「心から褒める」。何かを成し遂げたら、「凄い!」って褒めましょう。

この6原則があれば人に好かれるという内容です。ビジネスでもぜひ活用して下さい。

最近では、この本の漫画版も出ているみたいなので、活字が苦手な方はそちらもオススメです。
posted by 今日の朝礼ネタ at 00:32| Comment(0) | 雑学ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月16日

朝礼ネタ:勘違いで生まれた言葉に関する雑学ネタ「帝王切開」


928A25AE-47AC-4FD3-91F0-2EF3CB4CA35E.png
朝礼ネタ:勘違いで生まれた言葉に関する雑学ネタ「帝王切開」

日本語には、よくよく考えてみるとなぜそう呼ばれるのか不思議な言葉がたくさんあると思います。

今日お話しする「帝王切開」という言葉は、帝王というくらいなので、偉い人が由来なのかな、と感じる方が多いと思います。

諸説ありますが、結論を先に言ってしまうと「帝王切開」は日本語訳するときの勘違いで生まれたと考えられています。

「帝王切開」は、ドイツ語の「Kaiserschnitt(カイゼルシュニット)」という言葉を訳して生まれた言葉で、このドイツ語はラテン語の「sectio caesarea(セクシオ ケサレア)」が由来になっています。

元々はセクシオの「切り分ける」と、ケサレアの「切る」を合わせた、文字通り「切って出す分娩法」という言葉だったのですが、ある皇帝の登場が話を複雑にしてしまいました。

その人が古代ローマ皇帝のカエサルです。

カエサルという名前は「セクシオ」から来た言葉で、「切ってわけた血筋」、つまり「分家の生まれ」という意味で名づけられました。

なので、有名な皇帝カエサルの家族にはたくさんカエサルさんがいます。

このカエサルが皇帝として名を馳せたことで、後世の人は「カエサル=皇帝」という意味を考えるようになりました。

「切って出す分娩法」でしかなかった言葉を、翻訳した人が「皇帝の切り方なんだ」と勘違いしてしまい、「帝王切開」という言葉が生まれたのです。

世の中気を付けていてもミスは起こるというお話をさせていただきました。
今日も一日ミスが少なくなるよう気を締めたいと思います。
ご清聴ありがとうございました。
posted by 今日の朝礼ネタ at 01:13| Comment(0) | 雑学ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク
記事リンク