2024年04月02日

朝礼ネタ:簡単な習慣で生産性アップ


FDF95803-F95F-427B-9314-3D3D948B1767.png
朝礼ネタ:簡単な習慣で生産性アップ


本日は、職場での体調管理についてお話しします。良い体調は、高い生産性への鍵です。

まず、水分補給の重要性に触れたいと思います。仕事中、意外と忘れがちなのが水を飲むこと。体は約60%が水分で構成されており、水分不足は集中力の低下を招きます。一日に1.5~2リットルの水を摂ることが推奨されています。仕事の合間にこまめに水分補給をすることで、頭をスッキリさせ、効率的な仕事ができます。

次に、休憩の重要性です。長時間同じ姿勢でいると、体も心も疲れます。小休憩を取ることで、心身ともにリフレッシュできます。5分でも10分でも良いので、立ち上がって伸びをしたり、少し歩いたりすることで、仕事への集中力を回復させることができます。

また、バランスの良い食事を心がけることも大切です。バランスの良い食事は、一日のエネルギー源となり、仕事の効率を高めます。特に、朝食は一日の始まりを左右する重要な食事です。栄養バランスの良い朝食をとることで、午前中の生産性が格段に上がります。

最後に、十分な睡眠をとることの重要性です。睡眠不足は判断力や記憶力に影響を与え、仕事の質に直結します。一日の終わりにはしっかりと休息を取り、翌日へのエネルギーを蓄えましょう。

これらの簡単な習慣を身につけることで、体調を整え、より生産的な職場環境を作り出すことができます。健康第一で、一緒に素晴らしい職場を作り上げましょう!
posted by 今日の朝礼ネタ at 07:50| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月01日

朝礼ネタ:知らない人に話しかけるコツ

F37B5E74-71B7-493F-BA14-3F6E3F5588BB.png

朝礼ネタ:知らない人に話しかけるコツ

皆さんは、もし見知らぬ人と友達になりたいけど、急に話しかけて怖がれたり引かれたりして失敗してしまいます。

では、どうしたら良いのか?コツを教えます。

まず、①挨拶代わりの言葉です。
「こんにちは」「いいお天気ですね」はNGです。セールスや勧誘と間違われて警戒されてしまいます。
何といえば良いのか?
・あっどうも
・横、いいですか?
・ここの席、空いてますか?
・ちょっとお伺いしたいのですが…です。
一番使用しているのが、「あっどうも」です。

次に②質問です。
様々なシチュエーションで使えるアイテムが「質問」です。
一番手っ取り早いのが道を尋ねるのが一番です。
例えば、
道端で方向が分からなかった時には、「ちょっとお伺いしたいのですが、近くにコンビニってありますか?」や「すみません。バスターミナルはこっちで合ってますか?」
会場の場合だと、「お手洗いはどこですか?」とか「受付はどこですか?」です。
勇気を振り絞って声かけてみませんか?
posted by 今日の朝礼ネタ at 08:34| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月31日

朝礼ネタ:コツコツと

B3AF679C-CDCF-487E-A2AE-BAB6BC83C29D.png

朝礼ネタ:コツコツと

皆さん、おはようございます。

仕事にはどんな意味がありますか?経済的な安定、自己成長、社会貢献…様々な側面がありますね。

でも、私たちの仕事はただ自分のためだけではありません。それは、私たちが共に働く仲間や、私たちの家族、そしてこの会社や社会への貢献です。

だからこそ、私たちは常に自分の役割を果たすこと、そして周りの人々を支えることが大切だと思います。例えば、今日は交通安全について少しお話ししましょう。

交通安全は私たちだけでなく、家族や地域社会にも影響します。だからこそ、車を運転する際は必ず安全運転を心がけましょう。そして、家族や友人にも同じ意識を持ってもらいましょう。

また、体調管理も仕事に直結します。健康でなければ、仕事もできません。定期的な運動やバランスの取れた食事、十分な睡眠を心がけ、体を大切にしましょう。

最後に、名言を共有したいと思います。「好奇心はいつだって新しい道を教えてくれる」という言葉です。私たちは常に準備をし、チャンスが訪れた時に備えましょう。

皆さん、今日も一日頑張りましょう!

posted by 今日の朝礼ネタ at 01:06| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月30日

朝礼ネタ:愛と幸せについて

41704F78-6C1D-4228-AEA4-283093256C2C.png

朝礼ネタ:愛と幸せについて

今日は愛と幸せについて話します。愛と聞くとキスやハグ、アイラブユーの言葉の様に直接的なものを想像するでしょう。

確かにそれも有りますが愛の多くは間接的です。例えば、一緒に食事をしている相手の好きな調味料を見える所にさりげなく置いてあげるような事です。

それは直接的な愛に比べれば刺激が弱く、人によっては気づきません。ですが、そう言ったさりげない愛に気づき、1つ1つ汲み取って感謝する事によって幸せは作られて行きます。

また、人によっては愛される事こそ至高と思っているかもしれませんが、自分が愛する事も同じ位至高です。

恋人の連絡を待つばかりでモヤモヤするならば自分から連絡すれば良いのです。

自分から愛を与える事も忘れずに仕事も愛を持って頑張りましょう。
posted by 今日の朝礼ネタ at 11:18| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月29日

朝礼ネタ:最近気が付いたことについて

3F6AAC59-05F0-4408-BDB6-6883B4DD3313.png

朝礼ネタ:最近気が付いたことについて

おはようございます。
先日、どうしても甘いものが食べたくなり、家の近くのコンビニにいってきました。

アイスを買おうか、スイーツを買おうか、甘いパンを買おうかとっても悩んでいました。
最終的にケーキ風のアイスクリームを買うことにしました。

なぜ選んだかというと張り紙で「数量限定」とかかれており、値段表示も通常の値段に斜線が引かれて「特別料金」として記載されており、これは買うしかないなと思い購入しました。

その日は美味しくいただきました。

その翌日、仕事の帰りに同じ系列のコンビニに立ち寄り、ふとアイスの商品棚を見ると先日自分の買った商品が陳列されており、翌々値段を見ると特別料金として買った値段が通常料金として普通に売られているではありませんか。

同様の商品でも見せ方によっては消費者の購買意欲を増進させることができるんだと改めて感じました。

そんなことを考えながら今後は仕事に取り組んでいきたいと思います。
posted by 今日の朝礼ネタ at 08:00| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月28日

朝礼ネタ:公園でのリフレッシュのすすめ


574DB121-3DD6-4593-B538-1532C2CD673F.png
朝礼ネタ:公園でのリフレッシュのすすめ

自然の美しさに触れることで、ストレスも解消され、新しいエネルギーを得られるでしょう。

また、公園での運動もおすすめです。ウォーキングやジョギングは健康に良いだけでなく、気分転換にもなります。

公園は心身のリフレッシュに最適な場所です。忙しい日々の中で、ぜひ公園でリフレッシュする時間を取り入れてみてください。
posted by 今日の朝礼ネタ at 07:56| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月27日

朝礼ネタ:自分の癖を見つめ直そう


70E36919-7FE6-4452-9013-A1C98905CC62.png
朝礼ネタ:自分の癖を見つめ直そう

日常生活において、私たちは様々な癖を持っていますね。その中には良い癖もありますが、時には悪い癖によって自己成長や健康を妨げることもあります。

良い癖を身につけることは、成功への近道です。例えば、毎日のルーティンを作る、時間を有効活用するなどの癖は、生産性や健康に良い影響を与えます。

一方で、悪い癖は逆効果です。例えば、不摂生な食生活、後回しにする癖などは、体や心に悪影響を及ぼします。

自己成長を促すためには、自分の癖を客観的に見つめ直すことが必要です。自分の癖に気づき、改善すべき点を見つけ出しましょう。

そのためには、自己観察や他者からのフィードバックを受け入れる姿勢が重要です。

新たな習慣を身につけるためには、継続と努力が必要ですが、自分の成長や健康のためにその価値は大きいです。自分の癖を見つめ直し、ポジティブな変化を促すために、一歩踏み出してみましょう。
posted by 今日の朝礼ネタ at 08:22| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月25日

朝礼ネタ:運動を取り入れよう


1068EA9D-B0BA-4F86-A9C9-FEE7786E777F.png
朝礼ネタ:運動を取り入れよう

おはようございます。

日々の忙しさで運動をおろそかにすることはありませんか?

運動は体だけでなく心にも良い影響を与えます。健康的な生活を送るためには、運動が欠かせません。

また、運動は生産性や集中力の向上にもつながります。適度な運動をすることで、脳が活性化され、仕事や学習に集中しやすくなります。

さらに、運動は心身のバランスを整え、心の健康を保つのにも役立ちます。

忙しい日々の中でも、運動の時間を作り、自分の健康を大切にしましょう。体と心のバランスを整えるために、運動を生活の一部に取り入れることが重要です。健康な体と心を保つために、今日から運動を始めてみませんか?
posted by 今日の朝礼ネタ at 07:40| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月24日

朝礼ネタ:1円には1円以上の価値がある

CBA5A335-1677-4AE2-BDF0-5633E2626DEC.png

朝礼ネタ:1円には1円以上の価値がある

皆さん、おはようございます。

「1円には1円以上の価値がある」という言葉は、私たちの日常生活にも深い意味を持っています。小さな金額であっても、それは何かの価値を持っているのです。

例えば、1円を貯金箱に入れることで、少しずつ貯金が増えていくことがあります。それは小さな額かもしれませんが、将来の自分や家族のために大切な一歩です。

また、感謝の気持ちを表す手段としても1円は使えます。おつりをもらった際に「ありがとうございます」と言うことで、相手に感謝の気持ちを伝えることができます。

さらに、1円を大切にすることは、他のものも同様に大切にする意識を育むことにつながります。小さなことでも丁寧に扱う姿勢は、人生全体にポジティブな影響を与えます。

私たちは日常的に目にする小さな出来事や選択にもこの言葉を当てはめてみてください。大切に扱うことで、小さなことから大きな幸福を感じることができるのかもしれませんね。

ありがとうございました。
posted by 今日の朝礼ネタ at 09:16| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月23日

朝礼ネタ:仕事に対する松下幸之助さんの姿勢

BFBE10D1-8264-451F-825C-D494299FC978.png

朝礼ネタ:仕事に対する松下幸之助さんの姿勢

おはようございます。

本日は松下幸之助さんの仕事に対する姿勢についてお話します。幸之助さんは仕事をただの職務ではなく、人生を豊かにするための手段と捉えていました。

その数々の名言をいくつかご紹介します。

まず一つ目は「仕事も遊びもいっしょや」です。これは仕事を心から楽しむことの大切さを教えてくれます。

二つ目は「時は金なり」です。これは時間を大切にし無駄にしないことの重要性を示しています。

そして三つめは「自分の仕事は人の助けなくしては、1日も進み得ない」です。これはチームワークの価値と周りの人々への感謝の気持ちを忘れないことを示しています。

私も松下幸之助さんのように仕事に対する熱意と謙虚さを持ち続け、日々の業務に取り組んでいきます。
posted by 今日の朝礼ネタ at 09:40| Comment(0) | 雑学ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月22日

朝礼ネタ:仕事に対する松下幸之助さんの姿勢

BFBE10D1-8264-451F-825C-D494299FC978.png

朝礼ネタ:仕事に対する松下幸之助さんの姿勢

おはようございます。

本日は松下幸之助さんの仕事に対する姿勢についてお話します。幸之助さんは仕事をただの職務ではなく、人生を豊かにするための手段と捉えていました。

その数々の名言をいくつかご紹介します。

まず一つ目は「仕事も遊びもいっしょや」です。これは仕事を心から楽しむことの大切さを教えてくれます。

二つ目は「時は金なり」です。これは時間を大切にし無駄にしないことの重要性を示しています。

そして三つめは「自分の仕事は人の助けなくしては、1日も進み得ない」です。これはチームワークの価値と周りの人々への感謝の気持ちを忘れないことを示しています。

私も松下幸之助さんのように仕事に対する熱意と謙虚さを持ち続け、日々の業務に取り組んでいきます。
posted by 今日の朝礼ネタ at 07:46| Comment(0) | 雑学ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月21日

朝礼ネタ:名乗った瞬間にプロになれる話

81104D37-2182-4B1D-A598-C7C45D351E2F.png

朝礼ネタ:名乗った瞬間にプロになれる話

皆さんは、プロの書道家になるには、段位や師範免許が必要なのでは…というイメージを持っていませんか?

私も、つい先日までそう思っていたのですが、実はそうではないのです。プロと名乗ってしまえば、書道家になれてしまうんです。

このように、資格や証明がなくても、その道が好きならプロフェッショナルになれる職業って結構あるんですよね。

しかし、現実はそんな甘い話ではないですよね。生徒さんからみたら、立派な先生です。資格を持っていないとしても、お店にいたら、そのお店のプロフェッショナルとして見られるわけなのです。

やっぱり、いかなる時も、お相手からは、その道の「プロ」らしく、自覚を持って、日々勉強していく姿勢って大切ですよ。
posted by 今日の朝礼ネタ at 06:49| Comment(0) | 雑学ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月20日

朝礼ネタ:「かもしれない」

AC3BE70F-F0A2-4E76-997A-850D4B45F5D9.png

朝礼ネタ:「かもしれない」

おはようございます。

「かもしれない」という言葉には、未知の可能性や予測が込められています。私たちは日々さまざまな選択をしていますが、その結果は必ずしも予測できないものです。

例えば、今日の天気は晴れるかもしれないし、雨が降るかもしれない。新しいプロジェクトは成功するかもしれないし、失敗するかもしれない。人生の選択肢も同じです。

しかし、その「かもしれない」ことこそが、私たちの人生を豊かにする要素でもあります。未知の世界に飛び込む勇気や、新たな可能性を探求する好奇心が、私たちを成長させてくれるのです。

朝礼で話す際にも、「かもしれない」視点を持ってみてはいかがでしょうか。新しいアイデアやチャレンジ、未知の可能性について共有することで、職場の活気を高めることができるかもしれません。

ありがとうございました。
posted by 今日の朝礼ネタ at 21:20| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月19日

朝礼ネタ:私の5つの体調管理方法

3898629E-BCE5-4E11-B1F4-76D12C6F559C.png

朝礼ネタ:私の5つの体調管理方法

おはようございます。

本日の朝礼スピーチは、私の体調管理の方法をご紹介したいと思います。

① 朝起きたらカーテンを開けて日光を浴びます、日光を浴びることにより体内時計がリセットされて自律神経の安定に繋がるからです。

② 朝起きたらコップ一杯の水を飲みます、これは身体に良い効果があると沢山言われているので大事です。

③ お風呂では湯舟にゆっくり浸かり、湯舟の中で首を右回り10回、左回り10回、ゆっくり廻します、首こり肩こりに有効です。

④ お風呂上りに筋トレとストレッチを20分間、テニスボールを使って腰と背中のツボ押しを10分間行います、毎日継続することが肝要です。

⑤ 寝る前に椅子に姿勢正しく座って瞑想を10分間します、心が落ち着きぐっすり眠ることが出来ます。

以上、五つお話しましたが皆さんもよろしければ試してみて下さい。以上です。




posted by 今日の朝礼ネタ at 06:44| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月18日

朝礼ネタ:スキルアップはやがて会社に還元される


E01C7C8D-71EC-42A1-88EF-CA84F8768F52.png
朝礼ネタ:スキルアップはやがて会社に還元される

仕事はあらゆる職種があり、あらゆる能力が必要です。コミュニケーション能力、技術力、忍耐力。そしてこれらをすべて持ち合わせている人はほとんどいません。

能力はどうしても就いた職業に偏ってしまうのは当たりだと思います。

しかし、近年副業可の職場が増えてきたことにより、自分の趣味や可能性を引き出すことに成功している人が多く、スキルアップに繋がる場合もあるので長い目で見ると企業の成長にも繋がります。

経験値が増え、収入がアップし、経済的にゆとりが生まれるかもしれません。人は新たなことに挑戦してみたいと思うのは自由でその権利があります。

人生をより楽しく生きるためにも自分を信じて副業をするのは良いことだと思います。
posted by 今日の朝礼ネタ at 06:20| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月17日

朝礼ネタ:体調管理の話


614C919D-190F-41BF-9561-A1BD22CAC968.png
朝礼ネタ:体調管理の話

おはようございます。

今日は、体調管理の話を少しだけしてみたいと思います。
体調管理とは、何か、自分の体だから関係ないと、思う人もいるかも知れませんが、頭が痛い、お腹の調子が悪い、昨日、頑張りすぎて腕が痛いなどで、今日一日休もうかな、と言う人もいると思います。

休んでも良いんです。
しかし、一人一人が、今日は調子が悪いからと言って休んでしまっては、グループや仲間に負担が掛かるよになります。

体調管理も仕事なのです。仕事場では上司から指示を受けて作業をしていきますが、一人一人の体調は、あなたが社長で、手や足、体に指示をだしているのです。

皆さん一人一人自分で出来る管理をお願いします。

posted by 今日の朝礼ネタ at 07:09| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月16日

朝礼ネタ:飲みにケーションのすすめ


CECA7FAB-6BDB-492B-BC8F-FCDA4A30C428.png
朝礼ネタ:飲みにケーションのすすめ

最近の若い方は、仕事終わりに先輩と飲みに行く機会が少ないようですが、それも真面目で結構なことです。

ただ欲を言うと忘年会、新年会以外の時期にも社内の人と飲みにいくという機会を持って欲しいと思います。

そして、ただ飲むのではなく仕事の悩みを打ち明けたり、上司には言えないような些細な事でも相談に乗ったりと、先輩後輩同士で支え合って成長してください。

先輩は自分が体験していない事でも、後輩を誘って相談を聞いてあげてください。その体験を次の世代の従業員にも返してあげてほしいと思います。

上司に言えないような事も多いと思いますので、従業員同士で支え合ってください。ひとりで悩みを抱えないということを頑張ってください。
posted by 今日の朝礼ネタ at 19:32| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月15日

朝礼ネタ:真面目なことはいいことか

07DCA853-6786-476D-9CFB-36DBC1AB363C.png

朝礼ネタ:真面目なことはいいことか

田村由美先生の漫画で、7SEEDSというものがあります。

劣等生の子どもたちが冷凍保存され、滅亡しかけた地球を救うという話です。冷凍される前は出来損ないと世間から若者たちが、地球を生き返らせるため、最後の人類としてどんどん強くたくまして成長する姿には感動します。

登場人物のナツは真面目で内向的でそれを欠点だと感じていました。不登校にもなり生きづらさを感じていましたが、一緒に戦う仲間から「周りがおかしい、真面目が悪いわけないよ」と言われ、自分を認められるようになっていきます。

その時生きている場所で受け入れらなくても、自分のよさに自信を持っていいんだ!と、読んでいる私にも刺さった名言でした。
posted by 今日の朝礼ネタ at 07:39| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月14日

朝礼ネタ:スティーブ・ジョブスの言葉から学ぶ

BCB4DEFD-A484-4EA4-8A10-57AB0A749B39.png

朝礼ネタ:スティーブ・ジョブスの言葉から学ぶ

「あなたの時間は限られているので、他人の人生を生きるためにそれを無駄にしてはいけません」

スティーブ・ジョブズの言葉で、自分自身の情熱と興味に基づいて行動し、他人の期待や社会の規範に縛られずに自己の道を追求することの重要性を示唆しています。

職場では、この考え方が革新と創造性を促し、自分だけのユニークな貢献をすることを可能にします。

ジョブズ自身が示したように自分の内なる声に耳を傾け、自分の信念に従って行動することで未知の可能性を開拓し、業界を変革するような成果を達成することができます。

また、この精神はリーダーシップにおいても重要で、チームや組織を牽引しメンバーそれぞれが自身の強みを生かし情熱を追求する環境を作ることが求められます。

ジョブズの言葉から学ぶべきは自分自身の価値と時間を大切にし、自分にとって意味のある仕事に専念することで職場においても大きな達成と満足を得られるということです。
posted by 今日の朝礼ネタ at 00:58| Comment(0) | 雑学ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月13日

朝礼ネタ:笑顔の大切さ

E59A8C72-BDB2-458E-9980-4D23183DC353.png

朝礼ネタ:笑顔の大切さ

おはようございます。

先日、娘の習い事の試合に同行しました。小学校高学年が多いメンバーで、年齢的なことや普段あいさつくらいしかしないので、話しかけても反応が薄くおとなしい子も多いです。

もちろんしっかり話してくれる子や、笑顔をくれる子もいます。ただ、その中でも、1人特にいつもニコニコと笑顔の子がいます。話しかけてもほとんど言葉は返ってきません。

でも、目を見て笑顔でかわいく、本当に好印象なのです。幼い子供ではない6年生なので、返事を返して欲しい場面なのですが、そのニコニコの笑顔により癒されるほどです。

笑顔は、本当に人の気持ちをあたたかくできる武器だと再認識しました。

本日も、笑顔で一日過ごせるようがんばりましょう。

posted by 今日の朝礼ネタ at 00:23| Comment(0) | 生活ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク
記事リンク
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。